
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/杉並区]
東京都杉並区周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
杉並区への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
杉並区(すぎなみく)は、東京都の特別区のひとつで、23区西部に区分される。
元来この地域は武蔵国多摩郡であり、江戸時代から明治・大正時代も多摩地域に属していた。
地理的に東京都区部の扱いになったのは、1929年(昭和4年)の世界恐慌後に東京市に編入されてからである。
市区町村 | 東京都杉並区 |
---|---|
地域 | 23区 |
人口(人) | 564846 |
面積(平方km) | 34.06 |
人口密度 | 16583.8 |
東京都杉並区の男性・女性の割合
東京都杉並区の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
東京都 | 杉並区 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
東京都杉並区の移住支援情報など
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】東京都杉並区へ移住する長所・短所
杉並区へ移住するメリット
杉並区へ移住するデメリット
電車やバスなど公共交通機関が比較的利用しやすい環境にあり、都心である新宿渋谷にも出て行きやすい。
買い物も大きな商店街がある町、駅が多く、また駅前にスーパーもほぼあるので、徒歩もしくは自転車で買い物に行けて、困ることもほぼ無い。クルマで買い物に出なくて済むのはとても楽。
路線価も世田谷などから比べると若干安い。
杉並区を通っている電車は、他の路線に比べ高架なり地下化している部分が少なく、いわゆる開かずの踏切などが多くあり、朝の急ぐ時間などは困ることが多い。
また幹線道路など大きな道路も多く、普段は便利なのだが一旦渋滞し始めると、細い道などにも抜け道としてクルマやトラックなどが入って来るので、渋滞したり歩行者や自転車にとっては危険なこともある。
荻窪駅はJR中央線、JR総武線、地下鉄丸ノ内線、地下鉄東西線の4線が利用でき、通勤・通学に便利。また、スーパーやドラックストアが充実しており、日常生活に必要な買い物には事欠かない。スーパーは、高級スーパーだけでなく、ディスカウントストアもあり、用途に応じて使い分けもできる。ファッションビルも駅に直結しているので、洋服や雑貨などのちょっとしたお買い物も可能。駅近辺は商店、飲食店がたち並ぶが、少し歩くと住宅街が広がる。善福寺川、太田黒公園などの自然環境にも恵まれ、「都会」すぎないのが荻窪の魅力である。
荻窪駅は、複数線利用可能で通勤通学に便利であり、スーパーやレストラン等のお店も充実、加えて閑静な住宅街と適度な自然環境を兼ね備えるメリットの多い人気の街であるため、住宅の家賃が比較的高い傾向にあるのが難点。したがって、予算内で収めるには、部屋の広さが狭い物件、もしくは築年数が経った物件に妥協せざるを得ないケースも出てくるだろう。
杉並区高円寺に住んでいます。新宿まで二駅というのは一番の強みだと思います。都心に近いですが、ごちゃごちゃしておらず、静かで落ち着いた街です。商店街も違う路線の駅まで通っており、歩いて向かうこともできます。焼き鳥屋さんと古着屋さんがたくさんあり、高円寺らしいカルチャーがあるようです。
あまりデメリットは見つからないですが、しいて言えば、住民税がほかの区よりも高いとのことです。それから、市役所や税務署、警察署などが、辺鄙なところにあるため、電車やバスを乗り継いだりしていかなければならないので、公的な用事があるときは結構苦労することがあります。
都心に近く、新宿、渋谷、池袋、吉祥寺など買い物や通勤、通学などの外出する際のアクセスが抜群
大型の病院や図書館、児童館などの施設が充実していて住みやすい
車で外出する際も、「青梅街道」「甲州街道」「環状七号線」「環状八号線」が通っていて移動しやすく
遠出の際も関越道、中央自動車道がから東北方面、関西方面に行くことができる。
交通の便が良い分、住むときに家賃が高く
2LDK以上になるとかなり割高になる。
中野、高円寺などは夜になると夜の客寄せなどが多い為
夜遅くになってくると少し怖い印象があります。
JR中央線沿いだと快速が止まらないと乗り換えが必要になったり土日だと止まらない駅があるので止まらない駅だと時間がかかります。
とにかく都心にでやすいです。新宿まで10分ほどなのでどこにでもでやすいです。あとは商店街がとても大きいのが素晴らしいです。駅前にも大きなスーパーがあり、買い物はほぼ地元の駅で完結します。さらに杉並区は子育て支援に力を入れており、子供の医療費は中学生まで無料です。子供は病院にお世話になることがとても多いので大変ありがたいです。
都心ならではというか、とにかく道が狭いです。一方通行の道も多く、1本道を間違うとなかなか目的地に着かないということもあったりします。あと駐車場や駐輪場がないスーパーなどもあるので、路上駐車や路上駐輪が多かったりします。そして路上駐輪の場合はすぐに撤去されてしまうのでかなり注意が必要です。
交通の便がよい。場所によるが、特別快速が停まったり、始発のメトロがあったり、中央線と井の頭線の両線使いもできる。
新宿までかかっても15分は近いです。
子供の医療費は小学生まで無料で、なおかつ杉並区子育て応援券が支給される。
街並みはおしゃれな一面もあり、閑静な住宅街もあり、住みやすい。公園も多い。
土地の値段は高く、賃貸にしてもかなり割高になる。戸建ては土地が狭いため密集しており、一階部分は陽が入らない家がほとんど。中古マンションもかなり高い。
ラッシュ時は乗れないほどの混雑で、中央線利用の際はかなりの忍耐が必要。だが、丸ノ内線や井の頭線、総武線ならばまだ大丈夫。
保育園はなかなか希望のところには入れない。
治安がよく、子供も多い。そこまで新しくはないが、ゴミもなく町がきれいで、住むにはいい場所だと感じる。西武新宿線と西武池袋線が走っており、アクセスがいい点も良い。住宅街があり、程良い距離にスーパーやケーキ屋、電気屋、ビデオ屋などがあるので生活するのに丁度良い。車でのアクセスも良い。
家のすぐ隣に大通りが走っているので、窓を開けるとガス臭く、明け方にはトラックがガチャンガチャンと大きな音を立てて走る。夜中にパトカーがメガホンで大きな声を出しながら走ることもほとんど毎日あり、うるさい。西武新宿線は朝は満員、夕方も満員で乗れずに見送ることも多く、終電近くまで混んでいる。
「子育て応援券」など子育てに手厚い政策が多くあるため、安心して子供を育てることができます。電車やバスも路線と本数が多くあり、交通に不便を感じたことはありません。都心へもすぐに行くことができるます。大きい公園もたくさんあり、自然が近くにあると感じることができます。
待機児童が多く、子供を保育園に入れることができません。来年度は保育園を増加する予定とのことですが、それでも待機児童は0になりませんし、区役所の人に話を聞いても「入れなくても仕方ないでしょ、無認可もあるんだから」というような対応をとられてしまいます。人が密集しているため、どこに行っても人がいっぱいです。
静かで暮らしやすい。スーパーやドラッグストア、病院なども駅周辺にあり生活していく上でとても便利。近所にお惣菜屋さんがあってサバの味噌煮が美味しかった。地域の方もちょうどいい距離感で素敵。最寄り駅は京王線上北沢駅でしたが、新宿まで20分ほどで行けるので交通の便も良かった。
デメリットというほどではありませんが、「上北沢に住んでいる」というと下北沢と勘違いされて話が通じないことが多々あった。隣の「桜上水」と言うと桜新町と勘違いされて横浜に…あの辺りは知名度が低いのでしょうか。最終的には「明大前」と答えるようになりました。スムーズに会話が進まない。
閑静な住宅街。書店・ファストフード・整骨院などがあり、日常生活を送る上で必要なものがそろっている。また公園も多く自然を体感できる。川に沿って自然が少なからず残っているため、早朝や夕方のラニングに適している。子供が少なく成人や高齢者が若干多く在住しているため、治安がよく夜は大変静かである。
急行が停車しないため、急いでいるときは間に合わない時がある。三菱東京ufg銀行のatmが駅の反対車線側にあるためわざわざ歩道橋を渡り歩いていかなくてはならない。坂が多く自転車での走行は疲れる。。大通りがあるため、信号が変わるのに時間がかかる。ドラックストアが近年潰れてしまった。
東京都杉並区にある駅
- 荻窪
- 東京都杉並区荻窪5丁目
- 高円寺
- 東京都杉並区高円寺南4丁目
- 阿佐ヶ谷
- 東京都杉並区阿佐谷南3丁目
- 西荻窪
- 東京都杉並区西荻南3丁目
- 方南町
- 東京都杉並区方南2丁目
- 八幡山
- 東京都杉並区上高井戸1丁目
- 東高円寺
- 東京都杉並区高円寺南1丁目
- 永福町
- 東京都杉並区永福2丁目
- 高井戸
- 東京都杉並区高井戸西1丁目
- 久我山
- 東京都杉並区久我山3丁目
- 南阿佐ヶ谷
- 東京都杉並区阿佐谷南1丁目
- 新高円寺
- 東京都杉並区高円寺南2丁目
- 浜田山
- 東京都杉並区浜田山2丁目
- 上井草
- 東京都杉並区井草5丁目
- 西永福
- 東京都杉並区永福3丁目
- 井荻
- 東京都杉並区井草3丁目
- 下井草
- 東京都杉並区井草1丁目
- 富士見ヶ丘
- 東京都杉並区久我山2丁目