
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/港区_(東京都)]
東京都港区周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
港区への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
港区(みなとく)は、東京都の特別区の一つで、23区西部に区分される。
企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。
東京23区の中央からやや南東寄りに位置している。
特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。
市区町村 | 東京都港区 |
---|---|
地域 | 23区 |
人口(人) | 243390 |
面積(平方km) | 20.37 |
人口密度 | 11948.5 |
東京都港区の男性・女性の割合
東京都港区の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
東京都 | 港区 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
東京都港区の移住支援情報など
東京都港区の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】東京都港区へ移住する長所・短所
港区へ移住するメリット
港区へ移住するデメリット
港区はなんといってもステータスがあると言うのが1番です。もともと関西人にあった私は、いちどは東京都港区と言う住所に憧れがあり住みたいと思っていました。もちろん車がなくても何も不便はなく非常に便利です。特に出張の多い私にとっては最寄り駅は品川駅ということでとても便利でした。
自然の中で生活したいという方にとっては、東京都港区と言う場所はいまひとつかもしれません。便利な反面、公園や森林が少ないので子供たちにとっては寂しいと言える環境にあります。海は近くにありますか海水浴場と言うわけではありませんので。唯一残念なポイントはこの自然の環境と言う所になると思います。
メリットは2点です。
まず1点目は通勤に便利な点です。赤坂であれば徒歩での通勤も可能な会社に勤めているので交通費も浮き、睡眠も余裕を持ってとることができました。
2点目は治安のよさです。出身がどちらかというと田舎なのではじめて赤坂に住んだときは人の優しさに感動しました。
デメリットは2点です。
まず1点目は物価が高いことです。家賃にしてもそうですが全体的に値段が高く出費が多くなってしまいます。
2点目は最寄の路線が千代田線しかないことです。千代田線以外の最寄駅に行こうとした際には赤坂見付であったり、永田町駅まで歩いていかなければなりません。
休日のショッピングや食事などでも、吉祥寺という街があると、困ることがありません。また住みたい街の人気投票でも常に上位で、そこに住んでいるというだけで、友人にも自慢できます。側にある井の頭公園は、ちょっとした散歩やデートコースとしても最高です。新宿や渋谷に電車一本で行けるのも便利です。
車で動くには、一方通行も多く、休日などはとても混雑するので、不便です。街中はいつもの混んでいて、ちょっとした買い物に出かけるにも、人ごみの中を歩くことになります。夜遅くまで若者が街で騒いでいる事も多く、小さな子供を育てるのに環境が良いかというと疑問な所もあります。
芝浦に住んでいますが、山手線の品川と田町間の新駅の開発などで今とても活気があります。子育て世代も多く住むタワーマンションが建設され、商業施設などもこれから増えそうです。交通の便がよくどこに出るにも行きやすいので、都会ライフを楽しめます。一方で運河沿いの道は散歩にも最適で東京湾エリアの風景を見ることができます
オフィスとタワーマンションが多いため、人がとにかく多く、その割に普段の生活に必要なスーパーが数軒しかなく、買う店が限られます。特に朝、駅に向かう人、駅からオフィスに向かう人の波がすごく歩きづらいことがあります。サラリーマン向けの飲み屋はたくさんありますが、ファミリー向けのレストランやオシャレなお店が少ないので、休日にゆったり飲食できる場所があまりありません。
セレブ・お金持ちが集まる地域として有名ですが、中には私のように普通の人も、普通に暮らしています。街や公園がきちんと整備されていて、お散歩する場所には困りません。観光客の方はあまり知らないかもしれませんが、昔ながらの銭湯があるのも魅力の1つです。また、羽田空港からアクセスしやすいのも、良いです。
とにかく、治安が悪い。六本木に近いエリアですと、夜は特に気を付けた方が良いです。信号待ちをしていると、いきなり背中のリュックに重みを感じたので振り返ると、酔っ払った大柄の外国人が私のリュックの上にもたれかかっていた、ということもありました。昼間は大丈夫ですが、夜中は極力出歩かないようにしていました。
東京都港区にある駅
- 品川
- 東京都港区高輪3丁目
- 新橋
- 東京都港区新橋2丁目
- 表参道
- 東京都港区北青山3丁目
- 六本木
- 東京都港区六本木4丁目
- 浜松町
- 東京都港区浜松町2丁目
- 田町
- 東京都港区芝浦3丁目
- 赤坂見附
- 東京都港区赤坂3丁目
- 赤坂
- 東京都港区赤坂5丁目
- 外苑前
- 東京都港区北青山2丁目
- 麻布十番
- 東京都港区麻布十番1丁目
- 青山一丁目
- 東京都港区南青山1丁目
- 三田
- 東京都港区芝5丁目
- 溜池山王
- 東京都港区赤坂2丁目
- 大門
- 東京都港区浜松町1丁目
- 虎ノ門
- 東京都港区虎ノ門1丁目
- 六本木一丁目
- 東京都港区六本木1丁目
- 神谷町
- 東京都港区虎ノ門5丁目
- 広尾
- 東京都港区南麻布5丁目
- お台場海浜公園
- 東京都港区台場2丁目
- 台場
- 東京都港区台場2丁目
- 赤羽橋
- 東京都港区東麻布1丁目
- 汐留
- 東京都港区東新橋1丁目
- 乃木坂
- 東京都港区南青山1丁目
- 白金高輪
- 東京都港区白金1丁目
- 御成門
- 東京都港区新橋6丁目
- 泉岳寺
- 東京都港区高輪2丁目
- 白金台
- 東京都港区白金台4丁目
- 芝公園
- 東京都港区芝公園4丁目
- 高輪台
- 東京都港区白金台2丁目
- 竹芝
- 東京都港区海岸1丁目
- 芝浦ふ頭
- 東京都港区海岸3丁目
- 日の出
- 東京都港区海岸2丁目