
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/中央区_(東京都)]
東京都中央区周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
中央区への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
中央区(ちゅうおうく)は、東京都の特別区のひとつ。
東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
区内には、日本橋・八重洲・築地・月島・晴海・銀座等といった街がある。
市区町村 | 東京都中央区 |
---|---|
地域 | 23区 |
人口(人) | 141087 |
面積(平方km) | 10.21 |
人口密度 | 13818.5 |
東京都中央区の男性・女性の割合
東京都中央区の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
東京都 | 中央区 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
東京都中央区の移住支援情報など
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】東京都中央区へ移住する長所・短所
中央区へ移住するメリット
中央区へ移住するデメリット
とにかく交通の便がよい。周辺に駅が多く、路線の種類も多い(東京メトロ・JR・都営地下鉄)ので、どこへ行くにも便利。東京駅が近いので新幹線利用時も便利、羽田・成田へのバス便も豊富で空港アクセスも楽。ビジネス街なので、夜間・週末などは静かな区画が多い。周囲に警察署や交番が多く、夜間は警察官の巡回も多いので、防犯面でも比較的安心。近くにデパートや複合施設がたくさんあり、気軽にショッピングも楽しめるし、ドラッグストアや24時間スーパーも点在しているので、日用品などの買い物も楽にできる。生活に不自由ない。
大型ショッピングモールや大型のホームセンターが近くにないので、部屋の模様替えや引っ越しの際は、少し遠出が必要なことがある。100円均一ショップや激安スーパーなどは近くにない。休日の昼間は、ショッピングや観光に訪れる人であふれている区画も多く、日常的な移動でも通行しづらい時がある。特に歩行者が多い時間帯の自転車利用は注意が必要。
電車がたくさん通っており、交通の便が良いことです。中央線、銀座線、総武線、京浜東北線、日比谷線、山手線、半蔵門線等が使えるので大抵のところへ行けます。昼間から夜の早い時間は飲食店の選択肢が豊富で食べる場所に困りません。ランチタイムには各店舗がしのぎを削って安値合戦をしているのでリーズナブルにランチがいただけます。
ビジネス街のため会社が終業してしばらくすると飲食店が軒並み閉店してしまい、深夜に外食できる場所がないことです。また、スーパーがないので電車に乗ってスーパーのある街に出かける必要があります。自炊するには非常に不便です。また、昼間はコンビニも飲食店も大行列になるので買い物が大変です。
まずは交通の利便性が高いです。東京メトロの駅が徒歩1〜10分圏内に3駅あり、東京シティエアターミナルがあります。無料のシティバスも最近通るようになりました。
何と言っても街のオーラが良く、水天宮をはじめ神社があちこちにあり、ハッピーな雰囲気の人が集まっているように思います。又、東京証券取引所等の証券街があり、ある意味パワースポットです。
徒歩や自転車で浅草やスカイツリーや両国、日本橋や銀座に行けます。
デメリットが無さすぎるのですが…強いて言えば会社や企業が多めなので、カーテンを開けたら隣のビルの会社が丸見え(実際うちにはカーテン開かずの部屋があります)とか、飲食店も多いので自炊をしなくなって外食費がかさむ、といったところでしょうか。金曜日の夜はだいたい酔っ払いさんの奇声が聞こえて来る、とか…
オフィス街なので、交通の便がとても良いです。都心にも近いので行きたい場所にすぐ行くことが出来ました。駅も、住んでいるマンションの周辺に3駅ありました。どれも歩いていける距離なのでこの線を使いたい、という選択肢が広がり助かりました。治安も悪くないので安心して暮らすことが出来ると思います。
オフィス街ということもあり、生活に必要なスーパーや薬局などがあまり多くありません。近くに競合店がないからかもしれませんが、品物の値段がやや高めに感じます。また、学校の数もあまり多い場所ではないのでお子さんがいる家庭が住む場所としては少し大変なのかもしれません。
東京都中央区にある駅
- 銀座
- 東京都中央区銀座4丁目
- 日本橋
- 東京都中央区日本橋1丁目
- 東銀座
- 東京都中央区銀座4丁目
- 三越前
- 東京都中央区日本橋室町3丁目
- 人形町
- 東京都中央区日本橋人形町3丁目
- 築地
- 東京都中央区築地3丁目
- 茅場町
- 東京都中央区日本橋茅場町1丁目
- 八丁堀
- 東京都中央区八丁堀3丁目
- 勝どき
- 東京都中央区勝どき1丁目
- 銀座一丁目
- 東京都中央区銀座2丁目
- 月島
- 東京都中央区佃2丁目
- 水天宮前
- 東京都中央区日本橋人形町2丁目
- 京橋
- 東京都中央区京橋2丁目
- 築地市場
- 東京都中央区築地5丁目
- 新富町
- 東京都中央区新富2丁目
- 馬喰町
- 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目
- 新日本橋
- 東京都中央区日本橋本町4丁目
- 小伝馬町
- 東京都中央区日本橋小伝馬町
- 馬喰横山
- 東京都中央区日本橋横山町
- 宝町
- 東京都中央区京橋2丁目
- 東日本橋
- 東京都中央区東日本橋2丁目
- 浜町
- 東京都中央区日本橋浜町2丁目