
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/東村山市]
東京都東村山市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
東村山市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
東村山市(ひがしむらやまし)は、東京都の多摩地域北部にある市である。
高田馬場駅まで西武新宿線で最短21分(特急)という地の利から、ベッドタウンとして開発が進められた。
市域は象の頭部を正面から見たような形をしている。
武蔵野台地のほぼ中央、狭山丘陵の東縁に位置する。
市内を流れる川(空堀川・野火止用水など)は荒川に注ぎ、多摩川に注ぐものはない。
市区町村 | 東京都東村山市 |
---|---|
地域 | 多摩地域 |
人口(人) | 150130 |
面積(平方km) | 17.14 |
人口密度 | 8759.04 |
東京都東村山市の男性・女性の割合
東京都東村山市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
東京都 | 東村山市 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
東京都東村山市の移住支援情報など
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】東京都東村山市へ移住する長所・短所
東村山市へ移住するメリット
東村山市へ移住するデメリット
東京都心から離れたベッドタウン。市内には私鉄の駅が8つあり、新宿や池袋に出るのに20~30分で行ける位置にある立地条件から、近年都心から郊外で交通の便の良い東村山へ引っ越してくる世帯が増えている。
東村山駅周辺は駅ビル他、商業施設や医療機関も多く、教育や福祉も充実している。
1970年代にタレントの志村けんが「東村山音頭」を広めた事で、全国的に40代後半以上の人には認知度が高い。
新宿と池袋には20~30分ほどで出られるが、一度所沢駅に出ないといけない。所沢駅がハブになっている。
商業施設は多いが、イオンモールなどの郊外大型店はない。大企業の立地数が少ないこともあり、大きな法人税が入らない分、市民税が他の市町村より高い。
ここ数年前まで市内を循環するバスなどの公共機関が少なかったが、改善傾向にある。その市内循環バスの運賃が均一100円だったのが、私営バスと同額に改定し、地元住民から市へ運賃の値上げ見直しの請願書が出されている。
貯水池、貯水池に隣接する狭山自然公園も自然たっぷりで、西武園遊園地も近く、西武ドーム、競輪場、ゴルフ場も有ります。貯水池には側道も有り、ウォーキング、マラソンコースとしても楽しめます。
トトロの森の舞台となった、八国山も近いです。
とにかく、水と緑に囲まれた街です。また、都心まで電車で40分前後と近く、住むにはほぼ理想的な街だと思います。(かつて、フィンガーファイブも住んでました。)
スズメバチの巣の駆除は市役所が無料でやってくれます。(アシナガバチはやってくれません。)
野天の釣堀が有り、親子連れ、上級者も楽しめます。
ハクビシンや狸がたまに出没します。野良犬はいませんが、野良猫がいて、糞やらオシッコの匂いに悩まされています。あと毎年アシナガバチに巣をつくられます。虫が多いです。
映画館が無いのでダイヤモンドシティ(武蔵村山市)、立川まで行く必要があります。(私が子供の時は新宿歌舞伎町まで行っていました。)
新宿までのアクセスが40分以内、徒歩圏内にコンビニ、スーパー、ドラッグストア数店があります。
30年以上住んでいますが、不便だと思ったことはありません。お寺や神社もあり、正月には多くの参拝客で賑わい、活気にあふれた街です。最近マンションやアパートが増えて住む人が増えています。
大型ゲームセンターなどの若者が遊ぶところがありません。カラオケはありますが、小さいお店がほとんどです。また障碍者支援や社会的弱者への福祉の対応がちょっと遅れていると感じるときがたまにあります。人口が増えているのに対して市役所等の対応の遅れが不安なところが少しあります。
水(貯水池(狭山湖・多摩湖)と緑(狭山自然公園・西武園遊園地・西武ドーム)に囲まれた閑静な住宅街でありながら(かつてフィンガーファイブも住んでいた)、都心(新宿)まで急行で40~45分という近さであり、都への近さと自然を見事に両立した街であり、自然と東京を体感できるまことに珍しい街だと思います。
デメリットといえば、やはり東京都心周辺では無いためにどうしても「江戸では無い、東京、大都会では無い」というイメージがつくのと東京にしてはちょっと田舎くさいという点が難点であると思います。
東京に住みたい人にとってはあまり都会のイメージを感じられない点がデメリットであると思います。
比較的すぐに新宿に出ることができます。また、始発に近いため座ることも可能です。新宿から東村山に帰るときにも西武新宿駅で始発に乗ることができます。また、東京都のわりには自然が適度に残っているのも嬉しいです。子供がいると、小さいうちから自然に触れ合わせることができます。
よくも悪くも周りに何もないです。街全体が住宅地という感じなので、ちょっとオシャレなデパートなどに行きたいというときには電車か車に乗らなければなりません。地元で済むのは日常的な買い物です。また、車道も慢性的に混雑していることが多いため、運転をしていると少し困ります。
東京都東村山市にある駅
- 東村山
- 東京都東村山市本町2丁目
- 新秋津
- 東京都東村山市秋津町5丁目
- 久米川
- 東京都東村山市栄町1丁目
- 萩山
- 東京都東村山市萩山町2丁目
- 八坂
- 東京都東村山市栄町3丁目
- 武蔵大和
- 東京都東村山市廻田町3丁目
- 西武遊園地
- 東京都東村山市多摩湖町3丁目
- 西武園
- 東京都東村山市多摩湖町4丁目
- 秋津
- 東京都東村山市秋津町5丁目