
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/日野市]
東京都日野市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
日野市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
日野市(ひのし)は、東京都の多摩地域南部にある市である。
かつては「日野宿」が設置されており、甲州街道の農業を中心とした宿場町として繁栄していた。
新選組の副長として活躍した土方歳三や六番組隊長の井上源三郎の出身地。
また市内最大の大企業である国内トラック・バス業界最大手日野自動車の企業城下町でもある。
市区町村 | 東京都日野市 |
---|---|
地域 | 多摩地域 |
人口(人) | 186374 |
面積(平方km) | 27.55 |
人口密度 | 6764.94 |
東京都日野市の男性・女性の割合
東京都日野市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
東京都 | 日野市 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
東京都日野市の移住支援情報など
東京都日野市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】東京都日野市へ移住する長所・短所
日野市へ移住するメリット
日野市へ移住するデメリット
まず1点目は交通の便が良い。お買い物なら新宿、府中、八王子、立川にどこも40分あれば行くことができる。
2点目は程よく田舎感があるところ。自然も多く、家賃も周りに比べると安い方だと思う。
最後に歴史が好きな人は、新撰組のゆかりの地ということで、様々な催物や見る場所があるのでオススメ。
大きなショッピングセンターなどがあまりないため、何か買いたいときに、家の近くでお買い物ができない。洋服や、人へあげるプレゼントなどを探すときは、必ず電車でどこかへお出掛けする。
あとは、何故か坂が多くて、引っ越してすぐに自転車を買ったけれど乗れていない。平坦な道はメイン通りだけで、住宅のあるところは山か!というぐらい急な坂が多い。
道路では国道20号線、電車等はJR中央線と多摩都市モノレールが通っていて交通の便がとてもいいです。立川市や多摩市にショッピングに行くのに便利です。
また市の南側には高幡不動や百草園と自然豊かなエリアもあります。公園も大きくて、子どもを育てるにもとてもいい環境だと思います。
国道20号はいつも渋滞がひどく、道路近くのエリアでは排気ガスのにおいが気になりました。
また坂が多く、坂の上にある市役所や保健センターに行くには坂を上らなければならず、子どもをベビーカーで連れていくときはとても苦労します。いつも車で移動される方なら問題ないと思います。
市内の住民の方々や街全体の雰囲気が落ち着いている印象を受けます。子育て環境には市も力を入れており、保育園の増加や小学校への放課後教室を先行して取り組みされていたり、小中学校へのICT活用教育にも積極的に取り入れている印象を受け、子育て世代にとって住みやすい環境です。
街全体的には商業施設が他市に比べて少なくそういった点では寂しい印象があり、他市から遊びにや足を運んでもらうという点では難しいと感じており、市全体の観光や法人における収入が少ない為、受けられる恩恵は少ないのではないかと感じます。どこに住んでるか聞かれ答えると何もないよねと言われてしまう事が多いのも悲しいです。
高幡不動駅は京王線と多摩都市モノレールの乗換駅、京王ライナーも停車
都営新宿線相互乗り入れで、都心や東京東部へのアクセスも便利
のんびりした小さな町だが、学生が多いので明るく活気がある
中央線、京王線のターミナル駅には、遅くまで開いているスーパーもあり、郊外のベッドタウンとしてはいい環境
京王線沿線と中央線沿線の移動がやや不便
新宿、八王子、立川など(新)都心へのアクセスがいい反動で、スポーツ・ジムや映画館、美術館など、「都会」らしい楽しみにはやや欠ける
おしゃれなカフェやレストランも、あまり多くない
市内の移動がやや不便なので、地元で暮らすには自家用車がかなり必要かもしれない
東京都日野市にある駅
- 豊田
- 東京都日野市豊田4丁目41
- 日野
- 東京都日野市大坂上1丁目
- 高幡不動
- 東京都日野市高幡
- 多摩動物公園
- 東京都日野市程久保3丁目
- 万願寺
- 東京都日野市万願寺4丁目
- 南平
- 東京都日野市南平7丁目
- 平山城址公園
- 東京都日野市平山5丁目
- 甲州街道
- 東京都日野市日野
- 程久保
- 東京都日野市程久保8丁目
- 百草園
- 東京都日野市百草