
東京都渋谷区周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
渋谷区への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
渋谷区(しぶやく)は、東京都の特別区のひとつ。
区の成立は1932年(昭和7年)で、1962年(昭和37年)の住居表示施行後から現在まで32の町名がある。
区役所の所在地は、区内宇田川町。
ターミナル駅である渋谷駅を中心とした渋谷地区は副都心のひとつとなっているほか、新宿駅に程近い代々木や千駄ヶ谷は新宿のオフィス街・繁華街と一体となっている。
市区町村 | 東京都渋谷区 |
---|---|
地域 | 23区 |
人口(人) | 224815 |
面積(平方km) | 15.11 |
人口密度 | 14878.6 |
東京都渋谷区の男性・女性の割合
東京都渋谷区の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
東京都 | 渋谷区 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
東京都渋谷区の移住支援情報など
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】東京都渋谷区へ移住する長所・短所
渋谷区へ移住するメリット
渋谷区へ移住するデメリット
交通の便が非常によく、新宿、原宿、渋谷へのアクセスは特に良いです。代々木駅前から新宿まで約20分で歩いて行けることもあり、病気をしても大きな病院に徒歩で行けるのは大変便利だと思います。渋谷からの終電が24時52分なので、遅くまで飲んでも、電車で帰ることができます。駅前に飲食店もたくさんあるので、食事で不便することもないです。
人通りが多いので、盗難には気をつけなくてはいけません。落とし物はすぐ気づかないと盗まれることが多いです。家賃が割高なところが多いので、部屋のクオリティーのわりに高いお金を支払うことになります。代々木といっても広い街なので、代々木駅まで結構歩くということもあります。大通りから駅までの歩道が狭いので、通勤、通学の時間帯は歩道が混雑して、歩きにくいです。
飲食店が多いため、外食の際はお店のチョイスが楽しいです。場所がらお洒落な雑貨屋さんやカフェが多いので、歩いているだけでも楽しいです。
都心なので、どこに行くにも便利です。電車はJRのほか東京メトロも2駅利用可能、しかも徒歩10分以内で駅まで行けます。目的地によって、利用駅を使い分けられます。
リーズナブルな価格で購入できるスーパーが近所にありません。自転車でしばらく行ったところに庶民的価格のスーパーが一つあるだけです。庶民的なスーパーがもう少し近くにあれば良いのですが。仕方ありませんが、駐車場の賃料が高額です。安アパートの1室が借りられそうな額です。
なんと言っても渋谷区は大都会でなんでも揃っているから便利です
若者に人気の流行りのお店、商業施設だけじゃなく
各公共機関・役所や病院・学校なども徒歩圏にあるのは本当に便利です
そして渋谷から他の場所へは、どこに出るにも各交通機関(電車・バス・タクシー)
いろいろあるから移動もラクです
渋谷区に住むデメリットとしては毎日の生活にかかせない食料品の値段が高めなことでしょうか?
大手のチェーン展開している大型スーパーマーケットなどもありますが
我が家の1番近所の某高級スーパーマーケットでは野菜のおくらが4本で398円(税抜き)とか
そんな感じのお値段ですし(笑)
庶民的なスーパーマーケットにとても憧れます
都心という事で交通の便が非常に良いことと、大都市「新宿」が目と鼻の先ですので、買い物や娯楽に困る事がありません。勤め先が新宿周辺であれば通勤も徒歩または自転車で可能です。
意外にも静かな住宅街ですので、住みやすいですし、徒歩圏内で代々木公園をはじめとした緑も非常に多いので、子供のいる家族にもおすすめの環境だと思います。
都心部という事もあり、物価が高いです。特に家賃相場で言うと都内ベスト3に入ると思われます。一人暮らしのワンルームでも10万円以上は覚悟しておかないと代々木に住むメリットの恩恵は受けられないと思います。特に車をお持ちの方で駐車場をお考えであれば、3万円以上、場所によれば5万円なんてところもあります。かなり安定的な高収入が無ければ住んでは見たが、生活が困窮してしまうなんて事もありえます。
東京都渋谷区にある駅
- 渋谷
- 東京都渋谷区渋谷2丁目
- 恵比寿
- 東京都渋谷区恵比寿南1丁目
- 原宿
- 東京都渋谷区神宮前1丁目
- 明治神宮前
- 東京都渋谷区神宮前6丁目
- 代々木
- 東京都渋谷区代々木1丁目
- 代官山
- 東京都渋谷区恵比寿西2丁目
- 初台
- 東京都渋谷区本町1丁目
- 代々木上原
- 東京都渋谷区西原3丁目
- 笹塚
- 東京都渋谷区笹塚1丁目
- 代々木公園
- 東京都渋谷区富ヶ谷1丁目
- 幡ヶ谷
- 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目
- 参宮橋
- 東京都渋谷区代々木4丁目
- 神泉
- 東京都渋谷区神泉町
- 南新宿
- 東京都渋谷区代々木1丁目
- 千駄ヶ谷
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目
- 代々木八幡
- 東京都渋谷区代々木5丁目
- 北参道
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目