
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/焼津市]
静岡県焼津市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
焼津市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
焼津市(やいづし)は、静岡県中部に位置する市。
漁港を中心に発展し、遠洋漁業・水産加工業は全国的に有名である。
市章は、市民から公募し、1952年(昭和27年)11月に制定カタカナの「ヤイヅ」 を図案化したもので、市民の協力と伸びゆく市勢を象徴している。
市区町村 | 静岡県焼津市 |
---|---|
地域 | 中部 |
人口(人) | 139513 |
面積(平方km) | 70.31 |
人口密度 | 1984.26 |
静岡県焼津市の男性・女性の割合
静岡県焼津市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
静岡県 | 焼津市 | 1,900円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,900円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,400円 |
静岡県焼津市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
焼津市 | 【若者世帯定住支援奨励金】夫婦いずれかが40歳以下の若者世帯が対象。購入する土地、中学生以下の子どもの数により助成金額が異なる。(期間:土地の売買契約締結日が2017年4月1日から2019年3月31日までのもの) |
静岡県焼津市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】静岡県焼津市へ移住する長所・短所
焼津市へ移住するメリット
焼津市へ移住するデメリット
海が近いので、魚が美味しいところがメリットです。
焼津魚センターが有名ですが、地元の人が訪れるのは、お正月や
遠くに住む友人を案内するときなど、
イベントのときが多いです。
地元のスーパーの刺身でも、新鮮で美味しいです。
回らない寿司屋に行けば、とっても美味しい寿司が味わえます。
車がなければ、不便なのがデメリットです。
都市のように交通網が発達していないので、
JR東海の電車か、バスが公共交通機関で、
バスは駅から遠いほど、本数は少なく不便になります。
地元のスーパー、パン屋、電気屋などの買い物する場所は、
駅から遠い場所にあるので、車移動が基本です。
魚センターがあるので、美味しい魚を手頃な値段で食べる事が出来ます。港町という事もあって、街の雰囲気はのんびりしています。静岡まで電車で13分なので、街中まで出ていきやすいです。夏に港で開催する海上花火大会や、焼津神社で開催する荒祭りは圧巻です。インターの近くでなければ、道路が比較的に空いてるので、車で走りやすいです。
遊ぶ所が少ないので、遊びに行くとなると静岡まで出て行かなければいけないです。仕事の求人が比較的少ないので、仕事を探すとなると静岡まで出ていく事も多いです。冬はめったに雪は降りませんが、海が近くにあるので風が冷たく寒いです。朝になると、焼津インター周辺の地域は魚の匂いがします。
海沿いの町で平らな土地が広がっているので、坂道がほとんどなく、自転車でもあちこち移動がらくです。富士山や海が見え、景色がとても良いです。土地が安いので、広々とした家を建てられます。魚が新鮮でおいしく食べられます。子どもの医療費が無料なのでとても助かっています。大型店舗など、お店はわりとたくさんあり、住みやすい町です。
車がないと生活が不便です。バスなどはあまり本数がないです。また、海沿いに近い地域は津波などの心配があります。医療の面では、大きな病院が少ないです。また、昔から地元に住んでいる人が多いので、よそから引っ越してくると、馴染むのが少し大変な感じもします。言葉が漁師言葉なので、よそから来た人には、最初やや言葉がきつく感じることもあります。
海があるので、魚が美味しいです。美味しいお店が沢山あります。人がそこまで多くないので色んなところがそれほど混みません。人が穏やかで、横断歩道で待っていると車の方は必ず止まってくれます。医療費が18歳までかかりません。地場産品が美味しくて、生産者の顔が見やすいです。野菜などの無人販売もよくあり、安くて助かってます。
バスの本数が少なく、車でないと移動は不便です。工場が多く、公害が少し心配なところがあります。静岡などの都市に出るときも少し遠いです。風が強く、天気予報よりも体感温度がちがうように感じることもあります。海が近いため、津波が懸念される箇所が多いです。黄砂っぽいのも日により少し感じます。
漁業が盛んな市なので新鮮な海の幸を楽しめます。
静岡市の隣なので新幹線に乗り換えしやすく東にも西にも遠出しやすい。生活するのには田舎すぎることもなく程よい地方の市といった感じで暮らしやすく、最近では新興住宅地が増えているエリアもあります。そのような場所は特に子育てには向いています。
若い子が遊ぶところが何もないので静岡まで出るしかありません。海鮮が美味しいことのほかに特筆すべき特徴があまりなく、それほど文化的な場所でもありません。
市内でも場所によっては駅や高速道路にアクセスするまでに距離があり時間がかかる場所もあるのでそのような場所は特に不便です。
静岡県焼津市にある駅
- 焼津
- 静岡県焼津市栄町1丁目
- 西焼津
- 静岡県焼津市西焼津