
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/裾野市]
静岡県裾野市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
裾野市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
裾野市(すそのし)は、静岡県東部の市である。
沼津市及び三島市のベッドタウンとして、また先端技術の研究都市として発展している。
その名のとおり、富士山をはじめとする3つの大型火山の裾野に位置する街である。
この裾野の南北に黄瀬川が流れ、その周囲の平地に市街地が広がる。
市区町村 | 静岡県裾野市 |
---|---|
地域 | 東部 |
人口(人) | 52737 |
面積(平方km) | 138.12 |
人口密度 | 381.82 |
静岡県裾野市の男性・女性の割合
静岡県裾野市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
静岡県 | 裾野市 | 1,900円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,900円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,400円 |
静岡県裾野市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
裾野市 | 裾野市定住☆移住サポートセンター(シビックプライド推進室)が宅建業協会と連携して相談者に対し不動産物件情報を提供する。 |
静岡県裾野市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】静岡県裾野市へ移住する長所・短所
裾野市へ移住するメリット
裾野市へ移住するデメリット
新幹線が通っている三島市に近く、また御殿場線も通っているので電車ででかけるときに便利です。また高速道路の裾野インターがあるので乗りやすいです。冬はとなりの御殿場市は雪が積もりますが裾野はあまり積もりません。子供のことに関しては医療費の助成が中三まであるので子供が手術をしたときに本当に助かりました。自然が豊かなので海も山も近くてレジャーにはいいです。富士山がまいにち見られます。
車がないと不便です。街の中心街に住めば歩いても事足りますが少し離れるとあまりお店もないのではやり車が必要になります。バスも循環していますが数が少ないし、お年寄りは大変そうです。子育てをしていて思うのは公園が少ないと感じます。公園でなくても自然がたくさんあり遊べるかもしれませんが子供が集まるところがないと感じます。
住宅街でありながら、別荘地のような環境が味わえる。町全体が斜面になっているので、町内を散歩するだけで山の中を散策しているような感じがする。そして鳥の種類も豊富で、自宅に居ながらいろいろな鳥の鳴き声が聞くことができる。なのに大型スーパーまで車で10分ほどなので、生活も便利である。
マイカーを持っていない場合、路線バスかタクシーに頼らなければならないが、バスが1日に3-4本しかなく、しかも電車との接続が悪いので不便。町全体が斜面なので足腰が弱い人は、どっちに行っても坂道になるので外出がおっくうになる。スーパの配達がふもとまでしか来ないので、ネットスーパーを利用できない。
とりわけ特別な観光スポットはないのですが、富士山が近く、大きな富士山を簡単に見ることができます。近隣の町と比べ、人口は比較的少ないのも良いところです。山もありますし、隣町に行けば、海もありますし、ショッピングスポット、アミューズメントスポットも多くあります。 東京へのアクセスも意外と良いです。
都会でも大きな町でもないため、ショッピングモールやリーズナブルなカラオケなどはありません。 そう言った環境が好きな方には当然向きません。 中心街を離れれば、自然や田舎っぽい風景も見られます。 ネットカフェやユースホステルもないので、旅行者が安く滞在したい場合には困ると思います。
私が住むこの町のメリットは、交通の便が良いところです。裾野市には裾野ICがあり、東名高速道路へのアクセスが可能です。都市部へは、静岡市まで約1時間。横浜市までは、約1時間30分。そして、東京へは約2時間で着くことができます。また、高速道路だけでなく他の町への移動もにも便利です。裾野市の周りには、沼津、御殿場、富士、箱根、熱海、伊豆といった観光地・行楽地としても有名な場所へ、車で気軽に行ける距離にあるのが魅力です。
周りに有名な街があっても、裾野市自体に観光名所となるような場所がなく、大型デパートやここでしか食べられないご当地グルメもありません。電車も1時間に2~3本程度です。都会のように便利で様々なものにあふれ、新しいものに触れていたい方。または、林や森があって、虫が出るような場所に忌避感を覚える人にとっては、あまり住みたい街ではないかもしれません。
富士山の麓なので毎日きれいな富士山が見られます。中心街に市役所、駅、お店、病院がまとまっているので用事をいっぺんに済ませるには便利です。郊外は自然豊かで空気も綺麗です。新幹線の三島駅までは車で30分くらいなので首都圏に出るのも便利だと思います。子供医療費が中3まで補助があり子育てしやすいです。
バスもありますが本数が少ないので自家用車がないと不便に感じます。病院はたくさんあるのに耳鼻科が少なくすごく混んでいるので困りました。中学校は南地区にないので自転車通学していますが遠いと思うので大変だと感じました。冬は御殿場よりの地区は雪が降るのでスタッドレスタイヤが必要になると思います。
静かで落ち着いていて、自然が多くのどかな街です。晴れた日には、富士山が大きく綺麗に見えます。特に、冬の雪化粧をした富士山はとても美しいです。
スーパーやドラッグストアは夜遅くまで営業している店舗もあります。
高速道路のインターチェンジがあるので、車で都心方面など行くときに便利です。
商業施設が少ないです。若者が好むようなおしゃれなカフェや雑貨屋さんはありません。
例えばおしゃれなギフト品を買うには、市外の街に行く必要があります。
交通機関は電車、バスの本数が少ないです。電車は多い時で1時間に3本、日中は1~2本しかありません。電車通学や通勤をするには不便に感じると思います。
静岡県裾野市にある駅
- 裾野
- 静岡県裾野市平松
- 岩波
- 静岡県裾野市