
大阪府八尾市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
八尾市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
八尾市(やおし)は、大阪府中河内地域に位置する市。
特例市に指定されている。
気候は、西に大阪湾、東に生駒山地、大阪平野の中央部東に位置する地形的条件により温暖であり、瀬戸内海式気候に属している為比較的降雨の日が少ない。
市区町村 | 大阪府八尾市 |
---|---|
地域 | 中河内 |
人口(人) | 268562 |
面積(平方km) | 41.72 |
人口密度 | 6437.25 |
大阪府八尾市の男性・女性の割合
大阪府八尾市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
大阪府 | 八尾市 | 1,800円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,800円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,300円 |
大阪府八尾市の移住支援情報など
大阪府八尾市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】大阪府八尾市へ移住する長所・短所
八尾市へ移住するメリット
八尾市へ移住するデメリット
大阪府近郊のベッドタウンで、市内までJR快速で10分から25分くらいで通勤できる距離にあります。八尾市は東を生駒山系と信貴山という山があり自然もたくさんあります。また、近鉄八尾駅前には西武百貨店やイトーヨーカ堂とアリオ専門店街があり、とても便利な地の利にあります。
中小企業の町という特徴もあり、少々ごみごみした雰囲気があるところもあります。子育て世代が多く、手ごろな値段のマンションや戸建てが連立しています。近鉄周辺は商業施設が集まっていて便利ですが、JR周辺は銀行はほとんどなく、かろうじてスーパーが3件と市民病院がある程度です。
地域の人たちが優しく、お付き合いも楽しくできます。
環境もいいですし、楽しく生活できます。
町医者の病院もたくさんありますし、いざとなれば大きい病院に転院もできます。
大きいショッピングセンターもあります。
駅前にはたくさんスーパーもありますので、買い物をするのに困りません。
人の良さが気に入ってますが、逆にそのところが気になる時もあります。
あまりに気を遣ってくれるので、それがこちらの負担に思う時もあります。
そして、多少柄の悪い地域もあり、それらとの関係も難しいところです。
その微妙な地域とのやりとりが大変な時があります。
最近は外国からの人が多くなり、町中がなかなか大変な事になっているところです。
駅の周辺に百貨店やショッピングモール・銀行・郵便局・病院が揃っているため生活しやすく何でも用事が済ませれます。また、映画館やカラオケ・ボーリング・ゲームセンター・ファミレス・ファーストフード・居酒屋・カフェ・定食屋等も充実しているため子供から大人までエンターテイメントも楽しめます。
自転車の交通量が多くて、マナーも悪く突然道路を渡ろうとしたり、スピードを出していたり、携帯を見ながら運転していたりするため歩いているとぶつかりそうになりとても危ないです。
また、ひったくりも多発しているためかごにひっかくり防止カバーをつけたり対策が必要になってきます。
八尾市は下町なので、近所の人たちが本当に優しいです。小売店の人たちともすぐ仲良くなれます。また、電車で天王寺まで5分、難波まで15分と中央へのアクセスも非常にしやすいのも特徴です。その他生活に必要な施設、スーパー、コンビニ、小売店等もあらかた近所にそろっているので便利です。
住民税がやや高いように感じます。あとゴミの分別がすごく面倒です。例えばペットボトルの本体、ラベル、ふたは全てバラバラに捨てなければなりません。あと、職業柄感じるのは、東大阪市と隣接しているため不良の子が多いです。めちゃくちゃ悪いわけではないですが、そこそこいるので、お子さんをお持ちの方は考えた方がいいかもしれません。
大阪市営地下鉄谷町線が開通しているため梅田まで乗り換えせずに行くことができます。
また八尾南駅は市営地下鉄谷町線の始発終点駅になりますので朝の混雑など一切ないので座席には必ず座れます。
八尾南駅前にはスーパーや百円ショップ、スポーツジムなど買い物から病院まで様々な施設があってとても便利です。
八尾市は工場が多く他の市に比べるとスーパーや飲食店は少ないと言えます。
車や自転車がないと移動には不便だと思われます。少し住宅街へ入ると街灯が少なく夜道は車通りも人気も少なくなるため女性や子供が一人で出歩くには少し危ないと思います。
また病院が少ないので個人医院でも待ち時間がとても長いと感じました。
大阪市内の各主要都市へのアクセスがよいので、便利。大きな駅前は商業施設などが多くあり、何か買うにしても特段困ることはない。毎年河内音頭まつりがあるので参加できる。教育機関、学校などの体制は比較的充実している方ではないかと思う。奈良へ行くのにも近いので、有り難い。
タワーマンションなどの増加などで人口が30万人に近づいていることもあり、街中の車でのアクセスにおいては休日は渋滞することが多い。行政においては、住民税などがほかの大阪市以外の大阪府下の市町村と比べると若干高いような傾向がある。治安が良いところと悪いところがある。
大阪の郊外なのですが大阪の中心部へのアクセスがとてもいいです。JRを利用すると天王寺へは10分強でなんばや梅田へは30分ぐらいで行くことができます。通勤通学や週末遊びに行く時にとても便利です。それでいて市内より落ち着いていて家賃などもぐんと安くなります。また市内には大型ショッピングモールなどもあり、八尾から出なくても十分生活できます。
面積が広く人口もそこそこ多いこともあり、やや治安に不安がある場所や街の整備が行き届いていないところもあります。またJRや近鉄の駅の近くに住んでいると電車だけでなくバスの本数も多く便利なのですが、そうでない場合車がないと生活するのに不便です。また奈良よりの方に行くとお店の数も減って田舎の雰囲気になってしまいます。
近鉄八尾駅周辺にアリオやリノアスといった巨大商業施設があり買い物には困らない。その一方で久宝寺緑地や玉串川沿いの桜並木等の自然を楽しめる場所もありバランスが取れているように思う。また、市内の各鉄道駅から梅田や難波といった大阪の中心部に30~40分程度で行くことができるので交通の便も良い。土休日のみだが近鉄八尾駅から京都駅への直行バスも走っているので京都へ気軽に行けるのも嬉しい。
市内を走っているバス路線が少ないので最寄駅が近鉄八尾駅の人以外は車や自転車等の移動手段がないと発展している中心部に行くのが難しい。電車は朝夕共に混雑が激しいため、始発駅となっている高安駅以外から乗車する場合は着席しての通勤・通学は難しい。また、カラオケ店やゲームセンター等の娯楽施設は少ないので娯楽を求める場合は市外に出る必要がある。
大阪府八尾市にある駅
- 近鉄八尾
- 大阪府八尾市光町1丁目
- 久宝寺
- 大阪府八尾市龍華町2丁目
- 八尾
- 大阪府八尾市安中町3丁目
- 志紀
- 大阪府八尾市志紀町3丁目
- 河内山本
- 大阪府八尾市山本町1丁目
- 八尾南
- 大阪府八尾市若林町1丁目
- 高安
- 大阪府八尾市山本高安町1丁目
- 久宝寺口
- 大阪府八尾市佐堂町3丁目
- 恩智
- 大阪府八尾市恩智中町1丁目
大阪府の市区町村一覧
- 大阪市の区一覧
- 旭区
- 阿倍野区
- 生野区
- 北区
- 此花区
- 城東区
- 住之江区
- 住吉区
- 大正区
- 中央区
- 鶴見区
- 天王寺区
- 浪速区
- 西区
- 西成区
- 西淀川区
- 東住吉区
- 東成区
- 東淀川区
- 平野区
- 福島区
- 港区
- 都島区
- 淀川区
- 豊能
- 池田市
- 豊中市
- 箕面市
- 豊能町
- 能勢町
- 泉北
- 泉大津市
- 和泉市
- 堺市
- 高石市
- 忠岡町
- 泉南
- 泉佐野市
- 貝塚市
- 岸和田市
- 泉南市
- 阪南市
- 熊取町
- 田尻町
- 岬町
- 三島
- 茨木市
- 吹田市
- 摂津市
- 高槻市
- 島本町
- 南河内
- 大阪狭山市
- 河内長野市
- 富田林市
- 羽曳野市
- 藤井寺市
- 松原市
- 河南町
- 太子町
- 千早赤阪村
- 大阪市
- 大阪市
- 中河内
- 柏原市
- 東大阪市
- 八尾市
- 北河内
- 交野市
- 門真市
- 四條畷市
- 大東市
- 寝屋川市
- 枚方市
- 守口市
- 堺市の区一覧
- 北区
- 堺区
- 中区
- 西区
- 東区
- 南区
- 美原区