
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/柏原市]
大阪府柏原市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
柏原市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
柏原市(かしわらし)は、大阪府中河内地域に位置する市である。
ぶどう栽培が盛ん。
また古墳や遺跡も多く、市内にある横穴墓(高井田横穴群、玉手山横穴群の2箇所)は大阪府内では、現在柏原市でしか発見されていない。
大阪都心部から約20キロメートルほどの距離に位置する大阪市のベッドタウン。
市全体の2/3が山間部である。
市区町村 | 大阪府柏原市 |
---|---|
地域 | 中河内 |
人口(人) | 71276 |
面積(平方km) | 25.33 |
人口密度 | 2813.9 |
大阪府柏原市の男性・女性の割合
大阪府柏原市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
大阪府 | 柏原市 | 1,800円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,800円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,300円 |
大阪府柏原市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
柏原市 | 【子育て世帯住宅取得補助金】三世代近居で柏原暮らしを促進するため、柏原市に転入する子育て世帯の住宅取得に対し1件10万円を限度に補助。各条件あり。 |
大阪府柏原市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】大阪府柏原市へ移住する長所・短所
柏原市へ移住するメリット
柏原市へ移住するデメリット
駐車場や家賃が安い。奈良市内・大阪市内のどちらにも出やすい。市役所が混んでいない。JR、近鉄の駅があり、どちらからでも市内に出られる。繁華街がないのでうるさくない。お年寄りが多く、落ち着いている。スーパーや病院、郵便局もあるので、普段生活する分には不便ではない。
百貨店やイオンなどの大型スーパーがないため、手土産を買うのに苦労する。家の前の道路をトラックが頻繁に通るため、小さな子供がいると少し心配になる。暴走族はいないが、たまにコンビニの前でたむろしている若者を見ると少し怖い。車社会なので、車があれば問題ないが、ないとかなり不便かもしれない。
交通の便が比較的よく天王寺まで電車で20分、難波まで35分と非常に楽に中心部にいくことができるという利点はあります。沿線も地域によりますが、近鉄大阪線とJR関西本線が通っていて2ウェイが利用できるので生活は比較的便利なほうではないでしょうか。土地代も安いです。
半分は山ですので、大きな商業施設は河内国分駅にあるライフのみです。あとは小さなスーパーがあるのみです。人口減少が進んでいるのを自分も感じており、コンビニなどは出店してもすぐ閉店してしまいます。逆に老人ホームや葬儀屋などが増えてしまっており、さびしい気持ちになります。
大阪市内まで約10キロ、電車なら約30分程度で市内に行くことができます。大阪までの距離が近い割に家賃も安いです。また治安もよく、夜は街灯が少ないですが非常に静かで夜も安心できます。スーパーや病院等の生活施設も多く非常に暮らしやすく、周りも山や森に囲まれているので自然豊かな環境で子育て等にも良いと思います。
市内等に比べてるとどうしても交通の便は少し悪いです。駅近くに住んでいれば別ですが、駅から離れると坂道等も多いので自家用車は必需品になるでしょう。柏原市の公共交通機関は主に電車で、近鉄線とJR大和路線になると思いますが朝の通勤時はどちらも比較的混雑しているのでそこは我慢しないといけないでしょう。
日本の中でもかなり大きい川である大和川が流れていて、大きい河川敷もたくさんあるので、小さいお子さんがいるご家族は楽しく遊べると思います。休日になるとボール遊びや自転車の練習をしている家族もいますし、ランニングや犬の散歩、ラジオ体操などをされているご年配夫婦もいらっしゃるので、のどかで平和な街です。
奈良県との県境にあり、ほぼ四方が山で囲われていて、開発ができないのか、大型のスーパーや商業施設が全くありません。ショッピングモールに行きたければ八尾市まで出ないといけません。また、基本的には乗降者数が少ない駅ばかりなので、最寄駅にもコンビニが一つしかなく、仕事帰りの買い物などはとても不便です。
大阪府柏原市にある駅
- 柏原
- 大阪府柏原市上市1丁目
- 河内国分
- 大阪府柏原市国分本町1丁目
- 高井田(関西本線)
- 大阪府柏原市高井田
大阪府の市区町村一覧
- 大阪市の区一覧
- 旭区
- 阿倍野区
- 生野区
- 北区
- 此花区
- 城東区
- 住之江区
- 住吉区
- 大正区
- 中央区
- 鶴見区
- 天王寺区
- 浪速区
- 西区
- 西成区
- 西淀川区
- 東住吉区
- 東成区
- 東淀川区
- 平野区
- 福島区
- 港区
- 都島区
- 淀川区
- 豊能
- 池田市
- 豊中市
- 箕面市
- 豊能町
- 能勢町
- 泉北
- 泉大津市
- 和泉市
- 堺市
- 高石市
- 忠岡町
- 泉南
- 泉佐野市
- 貝塚市
- 岸和田市
- 泉南市
- 阪南市
- 熊取町
- 田尻町
- 岬町
- 三島
- 茨木市
- 吹田市
- 摂津市
- 高槻市
- 島本町
- 南河内
- 大阪狭山市
- 河内長野市
- 富田林市
- 羽曳野市
- 藤井寺市
- 松原市
- 河南町
- 太子町
- 千早赤阪村
- 大阪市
- 大阪市
- 中河内
- 柏原市
- 東大阪市
- 八尾市
- 北河内
- 交野市
- 門真市
- 四條畷市
- 大東市
- 寝屋川市
- 枚方市
- 守口市
- 堺市の区一覧
- 北区
- 堺区
- 中区
- 西区
- 東区
- 南区
- 美原区