
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/牛久市]
茨城県牛久市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
牛久市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
牛久市(うしくし)は茨城県南部に位置する市である。
旧稲敷郡。
東京都心からおよそ50キロ程度の位置にあり、牛久駅を中心とした地域は東京のベッドタウンとして宅地開発が進み、人口が増加した。
人口約8万人。
市東部には仏像の牛久大仏がある。
市区町村 | 茨城県牛久市 |
---|---|
地域 | 県南地域 |
人口(人) | 84454 |
面積(平方km) | 58.92 |
人口密度 | 1433.37 |
茨城県牛久市の男性・女性の割合
茨城県牛久市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
茨城県 | 牛久市 | 2,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 182,000円 |
茨城県牛久市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
牛久市 | 空家バンク制度を実施 |
茨城県牛久市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】茨城県牛久市へ移住する長所・短所
牛久市へ移住するメリット
牛久市へ移住するデメリット
市内には東京までの電車(常磐線)が通っており、都内まで1時間程度で行くことができ、便によっては東京駅まで乗り換えなしで行くことも可能であり、東京までのアクセスはある。茨城県ということもあり、ごみごみしていない。近隣の市には大型ショッピングモールがいくつかあるので、買い物等は不便さは感じない。近年保育所が増設されているので、子どもを入所させやすい。
東京まで電車が通っているとはいえ、やはり時間もかかり本数も都内程はないので、電車に乗る時間に気を付けないといけない。映画館などの娯楽施設がない。しかし近隣には大型ショッピングモールはいくつかあるので、買い物や映画を楽しむことはできるが、そこに行くのに車が必要となる。
子育てしやすい環境が整っていいます。
子供向けのイベントやお祭りも多く、全体に活気があります。
子供の日の祭りや、夏祭り、秋にもお祭りがあり、イベントが多いので、出かける予定がなくても楽しめます。
図書館や運動公園も充実していて、子供から大人まで外に出て、楽しい環境です。
都心からは遠いいので、公共をつかって出掛けるのに不便です。
ほとんど車生活なので、一人1台が当たり前に車を所有しています。
しかし、車が乗れない時は職場すら電車やバスでは行けないので不便です。
雪が降ってしまうと、慣れない雪の運転で事故になったり、道路が渋滞になっています。
東京都まで電車が通っているので都内は通勤・通学圏内。都内程ごみごみしていないし、自然豊かである。市内には認可保育所が多くあるので、待機児童が少ない。茨城県内でも小中学生の学力は高く、県の学力診断テストでは上位に位置する。近い将来、新設の中学ができる。わずかながら人口は増えている。
都内までは1時間は掛かり、よって電車賃も高くなる。市内に2つ駅があり、駅周辺の生活環境は便利だが、自家用車が必須になる。映画館や若い子がショッピングするような娯楽施設がない。観光の目玉となるのは牛久大仏と牛久シャトーであるだろうが、人を惹きつけるような観光的魅力はない。
(東京などの都会に比べて)空気が綺麗。また、それでいて東京までのアクセス自体も常磐線が通っているのでそれほど悪く無い。(駅から電車で片道1時間程度。)また、東京まで行かなくとも柏などある程度のレベルで栄えている所へもそれほど時間かからずにアクセス出来るという点。
アクセス自体は悪く無い東京であるが、東京から帰る終電が割と速い。日付を超える時刻まで都内にいると確実に終電はなくなっている。
また、それにより「17時には終電でしょ?笑笑」というように時たま冗談まじりに言われる。
市内に学生などが遊べるところが大変に少ない。駅前には全くと言って良いほど遊べるところはない。
東京都心からほど近く(特別快速を使えば1時間もかからない)、職場(土浦市)からも近く、駅近(牛久駅から徒歩10分もかからない場所)なのに家賃が29000円
だったこと。人口がまだ少ないので自然も残っていて散歩がしやすかったです。独身の男性が住むのにはとてもいい場所だと思いました。
小さい街なので飲食店が少ないです。なので帰りが遅くなる時は職場の近くで食べるか、コンビニの弁当を使うことが多かったです。大きい店も多くないので自転車を2,30分漕いで目的地に向かうことも普通でした。自家用車を持たず足腰が強くない人にはあまりいい場所ではないかもしれません。
茨城県牛久市にある駅
- 牛久
- 茨城県牛久市牛久町
- ひたち野うしく
- 茨城県牛久市ひたち野西3丁目