
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/稲美町]
兵庫県稲美町周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
稲美町への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
稲美町(いなみちょう)は、兵庫県中南部、加古郡の町。
兵庫県南部に位置しており、神戸都市圏に属している。
兵庫県南部の加古川と明石川に挟まれた印南野台地に位置し、兵庫県東播磨県民局に区分されている。
古代では印南野と呼ばれており、播磨国風土記では入波と呼ばれている。
市区町村 | 兵庫県稲美町 |
---|---|
地域 | 東播磨 |
人口(人) | 31033 |
面積(平方km) | 34.92 |
人口密度 | 888.69 |
兵庫県稲美町の男性・女性の割合
兵庫県稲美町の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
兵庫県 | 稲美町 | 2,300円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,300円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,800円 |
兵庫県稲美町の移住支援情報など
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】兵庫県稲美町へ移住する長所・短所
稲美町へ移住するメリット
稲美町へ移住するデメリット
田園風景が広がる田舎町です。静かで空気が澄んでいて体には優しい環境です。11万冊の藏書をそろえた町立図書館や医療機関も点在しています。兵庫の中心地神戸や姫路城で有名な姫路市へも40~50分で行けます。まだまだ土地の価格も低く、若いご夫婦でも大きなお家に住んでいらっしゃいます。
一番の問題は、公共交通機関が少ない。バス路線も少なく走っている台数も少ない、最寄りの電車の駅までバスで30~40分かかります。マイカーがないと買い物などの移動に時間がかかって大変だし、田舎町なので大人が遊ぶところが少ない。カラオケや映画やパチンコといった娯楽は車で30分ぐらいかかる。
はっきり言って田舎です(笑)ですが、やはり近所の皆さんが優しいです。野菜採れたからとお裾分けしてくださったりは日常茶飯事です。買い物するなら加古川か明石まで出るのですが、どちらも隣の市なので、車ですぐ出られるので便利です。バイパスの乗り口も近いので助かります。
加古川や明石に出やすいのは出やすいですが、公共交通機関はバスしかありません。しかも、1時間に2本程度です。通勤・通学時間は少し本数が増えますが、それでも少ないです。あとは、飲食店や娯楽施設が少ないです。遊びに行くとしても稲美町から出なければいけないことがほとんどです。