
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/東灘区]
兵庫県東灘区周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
東灘区への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
東灘区(ひがしなだく)は、神戸市を構成する9区のうちの一つで、同市の東端に位置する。
西は灘区、東は芦屋市、北は北区と隣接している。
神戸市の最東部に位置し、南は大阪湾に面する。
沖合には六甲アイランドがある。
市区町村 | 兵庫県東灘区 |
---|---|
地域 | 神戸市の区一覧 |
人口(人) | 213727 |
面積(平方km) | 34.02 |
人口密度 | 6282.39 |
兵庫県東灘区の男性・女性の割合
兵庫県東灘区の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
兵庫県 | 東灘区 | 2,300円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,300円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,800円 |
兵庫県東灘区の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
東灘区 | 【里山暮らし空家バンク】インターネットサイトを利用して、農村地域内の空家情報を登録し、移住希望者に紹介する。【空家改修補助】空家バンクに登録された空家で、里づくりに取り組む場合に改修費の一部を補助する。【空家活用支援事業】農村地域の一部で、空家を移住者へ売却または賃貸する場合に、空家の片付けに要する経費の一部を補助する。【移住体験事業】「神戸ならでは」のテーマに沿った滞在型の体験プログラムを実施する。詳細はHP等でお知らせ。 |
兵庫県東灘区の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】兵庫県東灘区へ移住する長所・短所
東灘区へ移住するメリット
東灘区へ移住するデメリット
以前、少林寺拳法をしてまして道院に通っていましたが、青木の道院と芦屋の道院のどちらとも距離的に通いやすい場所ということで住み始めました。芦屋でなく東灘区にしたのは、家賃が安いとにらんだからです。また以前は、電車賃の高い電鉄が1本しかないとこでしたが、今は阪神、JR、阪急と三本あるため、一つの電鉄にトラブルがあっても他の電鉄でカバーできます。後、神戸全体に言えることですが、風光明媚な立地です。
しばらくして気付きましたが町が汚いです。人為的なことですが、煙草やコンビニ・スーパーの袋が捨てられてあったりしてます。ご近所の方が掃除されているようですが、ゴミ捨てのルールも守られていないときがあるようです。そう意味で民意が低いです。後、だんじりがあるようですが、関係ないものにとっては、耳障りです。また、走りやもよく全面道路を走りうるさいです。
とても静かな街です。ガチャガチャした看板や店もなく、パトカーのサイレンなどとも無縁の場所。もしサイレンが聞こえたなら、ほんとうに何かあった!ときといえます。また、とても綺麗です。道端にゴミなどおちていません。住んでいる人の意識が高いことがよくわかります。ぽいっとゴミを捨てたりする人がいないということですね。車で走っていても快適です。交通ルールは当たり前ながら、きちんと守られますし、交通マナーもとてもよく、譲ったり譲られたりのコミュニケーションが心地よい感じです。不快な気分を味わうことが少ないので、とても心穏やかに住める街だといえると思います。
お店が少ないことは、メリットであると同時にデメリットであると思います。最近は少し増えてきましたが、スーパーや家電量販店、ドラッグストア、などは少ないので、不便に思う人もいるかもしれません。それをデメリットと思うかどうかは、その人次第だと思います。生活するのに不便なことはないからです。そういった、いろんな輩が自由にでいりできる店が増えると、街の環境が悪くなることは否めないからです。
坂の多い町、神戸市。その中でもここは平坦で過ごしやすいです。育児をしているママ世代も沢山いらっしゃいますが、電動自転車は必要ないと思います。お年寄りも多いですが負担が少ないのではないでしょうか。歩道も整備されていますし、一方通行の道路が多いので込み合うこともないです。閑静な住宅街の割りに家賃も高過ぎず穴場物件が多い街です。治安も良好です。
ペットの飼育が可能な賃貸物件が少なく、あったとしても築年数が古かったり家賃が高いです。教育熱心な方が多いのでご両親やお子さん自身が焦りを感じるような環境なのではないかと思います。近所に皮膚科が少なく唯一ある病院はいつも激混みしています。産婦人科や耳鼻咽喉科などの病院も少ないように感じます。
閑静な住宅街で落ち着いた街並み。六甲山を背景にし坂の下には海も見え、神戸らしく海も山も近い自然に囲まれた素晴らしい環境です。また治安もよく穏やかに安全に暮らせる街。
神戸三ノ宮にも大阪梅田にも近く、阪急・阪神・JR各線が並走し、レジャー、買い物などお出かけにも便利です。
静かで自然に囲まれた環境であるということは、建造物や商業施設に制限があり、歩いてすぐにコンビニがある、あるいは飲食店があるというような利便性には少し欠けると思います。閑静な住環境を望むときにはあきらめなくてはならぬのが、すぐになんでも手に入る店や人の大勢集まる商業施設ということになるのでしょう。
長崎市内から、引っ越しましたが、山が近く空気もきれいです。緑が多いのどかな風景に日常の生活の疲れを忘れさせてくれます。道路も整備が進んでいて、交通の便もいいです。郊外に近いですが、病院や学校、公的な施設もあまり遠くなくて助かっています。両親と住んでいるので、空気がきれいで自然が多いこの町は理想的です。
山が近いために虫がたくさんいます。また、住んでいる団地の付近にはノラ猫がたくさんいて、糞をされたりします。お年寄りが多く若い人たちが少ないので、色々不安なこともあります。今開発中の商業施設があるようで、道路拡張の工事などがよく行われているので、交通の妨げになったりしています。
兵庫県東灘区にある駅
- 住吉(東海道本線)
- 兵庫県神戸市東灘区住吉本町1丁目
- 岡本
- 兵庫県神戸市東灘区岡本5丁目
- 摂津本山
- 兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目
- 御影(阪神線)
- 兵庫県神戸市東灘区御影本町4丁目
- 御影(阪急線)
- 兵庫県神戸市東灘区御影2丁目
- 魚崎
- 兵庫県神戸市東灘区魚崎西町4丁目
- 甲南山手
- 兵庫県神戸市東灘区森北町1丁目
- アイランドセンター
- 兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目
- 深江
- 兵庫県神戸市東灘区深江北町4丁目
- 青木
- 兵庫県神戸市東灘区北青木3丁目
- マリンパーク
- 兵庫県神戸市東灘区向洋町中4丁目
- アイランド北口
- 兵庫県神戸市東灘区向洋町中1丁目
- 石屋川
- 兵庫県神戸市東灘区御影塚町2丁目
- 住吉(阪神線)
- 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町5丁目
- 南魚崎
- 兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1丁目
- 住吉(神戸新交通線)
- 兵庫県神戸市東灘区住吉本町1丁目