
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/旭川市]
北海道旭川市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
旭川市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
旭川市(あさひかわし)は、北海道にある中核市。
上川総合振興局所在地。
北海道中央部に位置し、道北の文化、政治、経済、産業の中心都市です。
国道や鉄道路線の終起点となり高速道路が整備されているなど道内物流の拠点となってして、旭川空港は東京・名古屋・大阪などへ直行便が就航しています。
また、「国際会議観光都市」に認定されていて、年間500万人以上の観光入込客数があります。
このほかに旭川市旭山動物園は日本最北かつ全国有数の動物園で、多くの観光客が訪れます。
また、旭川にゆかりのある文学者や芸術家も多く、市内各所に野外彫刻作品が置かれているほか(旭川の野外彫刻)、旭川家具をはじめとした木工業が盛んです。
市区町村 | 北海道旭川市 |
---|---|
地域 | 道北地方(上川/留萌/宗谷) |
人口(人) | 339797 |
面積(平方km) | 747.66 |
人口密度 | 454.48 |
北海道旭川市の男性・女性の割合
北海道旭川市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
北海道 | 旭川市 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
北海道旭川市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
旭川市 | (1)「移住ワンストップ窓口」の設置(2)市のホームページやSNS、パンフレットなどでの情報提供(3)短期から長期までお試し暮らしが可能な移住生活体験住宅を3棟設置。地域おこし協力隊が運営する、まちなかで移住体験ができるゲストハウスと連携(4)【山村定住促進補助金制度】江丹別地域に住宅を新築又は購入して移住者に、1件あたり最大300万円を補助。加算あり。(5)移住体験ツアーや移住サロンの運営(地域おこし協力隊への委嘱) |
北海道旭川市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】北海道旭川市へ移住する長所・短所
旭川市へ移住するメリット
旭川市へ移住するデメリット
北海道の地方都市にしては医療機関がかなり充実しているところが最大のメリットです。駅前を中心とする市街地のほかに、住宅街など一般市民が通いやすい場所にも病院や診療所が点在しています。このため、どの医療機関で受診するか迷ってしまうほど多数の選択肢があります。医療機関の数が多いだけでなく、医療の質も高いので、北海道の他地域から市内の病院に通っている人も少なくありません。
最大のデメリットは、冬の不自由さです。まず、積雪のため移動がやや不便になります。基本的に、冬は自転車には乗れません。自動車を持っていない場合、徒歩かバスが主な移動手段になるため、買い物などのちょっとした用事でも行き帰りに時間がかかってしまうことが多いです。自動車を持っている場合でも、雪道のわだちや雪だまりにタイヤがはまり込んでなかなか抜け出せなくなったり、低温のせいでバッテリーが上がってエンジンがかからなくなってしまったりと、トラブルが起きがちです。このほか、冬は日常的に雪かきの必要が生じるので、身体的な負担が増えます。
自然災害が極めて少ないのが最大のメリットです。まず、台風がほとんど来ません。まれに来ても、大概はすでに勢力を相当失って温帯低気圧になっています。また、地震もめったに発生しません。最大限に揺れてもせいぜい震度4どまりです。他のメリットとしては、医療機関が大変に多いことが挙げられます。住宅街であっても各科の医院等が豊富にあり、どこにしようか選択に迷うことすらあるほどの充実ぶりです。
最大のデメリットは、東京からの遠さです。ビジネスや私的な付き合いなどで東京まで出ようとしても、時間か費用のいずれかをかなり要してしまいます。北海道新幹線が開通しましたが、旭川には特にメリットが及んでいないような印象です。他の代表的なデメリットは、冬の寒さと雪です。市民は毎日のように雪かきに追われつつ、雪のせいで細くなった道を車か徒歩で危なっかしく移動しながら通勤・通学します。
一つ目のメリットは自然がたくさんある事です。駅から車で30分ほど行けば、畑やたんぼが広がる景色が広がっています。そして近くに大雪山が広がっているので、青い空がに映える、大雪山連邦はとても雄大に感じることができます。空気もとても澄んでいて、夜には星が綺麗に見ることもできます。
デメリットは交通があまり、便利ではないところです。公共交通機関のメインはバスか電車での移動となります。なので、ほとんどの人は自家用車を使って移動します。バスは年々、本数が減少したりダイヤが変更しているので、自家用車を持っていない人やお年寄りはとても移動が大変で不便に感じています。
北海道内で札幌市に次ぐ2番目に栄えた街だが、適度に都会で適度に田舎。
北海道のほぼ真ん中にあるため、道内の地方から買い物に訪れる。
物価もそれほど高くなくスーパーや飲食店などの駐車場が広い所が沢山ある。
また病院も総合病院から様々な分野の個人病院、また医療施設の敷地内に老人ホームなどのケアハウスなども充実している。
交通の便が悪いため、車が必要な地域が多い。
盆地のため夏は暑く、冬は寒く雪深い。
そのため冬の除雪はなかなか進まず、道路わきには雪の山、車を運転する人はもちろんだが、歩行者も歩道が雪で歩けず車道を歩くなど、危険を伴う。
水道代が高い。
川の町旭川と言うほど川が多いので橋も多いが老朽化が進んでいる。
賃金が安い。ほぼ最低賃金で社員であっても生活保護者よりも手取りが少ない人も多い。
一番のメリットは災害の少ない街ということです。地震はほぼありません。あったとしても震度1程です。山に囲まれた盆地のため台風の被害もありません。
他には食べ物が何でもおいしいです。内陸なので農産物はもちろんですが、海の幸も充実しています。
春夏秋冬がはっきりしていて、自然が豊かで四季折々の風景が楽しめます。
外に長時間いることはないですが、冬はとっても寒いです。雪は多くはないですがそれなりに降るので雪かきが大変です。移動は車がほとんどですが、吹雪の時の運転は危険です。
街なかでも遅くまで営業しているお店が多くありません。必要なものは揃いますが、あまり刺激がないかもしれません。
大きな災害がないという事が第一にあるのと、都会すぎず、田舎すぎないところです。寒暖差があるというデメリットはありますが、四季を充分に楽しめます。また、人とのつながりの大切さに気づかされたり、暖かい人達がとても多いです。冬は雪が多く積もるため、ウィンタースポーツを楽しめます!
寒暖差が激しく、体調管理に気を使う必要があります。
5月~6月は本州で言う梅雨のように、少し湿気がこもる日が多い。洗濯物を干すには苦労しました。
田舎の方(田んぼが多い所)は夜になるとカエル達の合唱(鳴き声)が嫌というほど聞こえてきます。それも良いところと言えば良いところかもしれませんが…。
市内にも周りにも自然がいっぱいあります。冬には車で30分も走ればいくつものスキー場がありウインタースポーツをする環境には最高です。それほどの田舎でもなく、かといって都会すぎでもなく丁度良い規模の町だと思います。また障がい者スポーツが盛んで、自分は障がい者スポーツの指導員ですが、障害者の方と一緒に楽しんでいます。
公共の交通機関が充実していないため、車を持っていないと移動が不便です。地形が盆地であるため北海道の土地としては夏は暑くなります。また冬も寒く積雪も多いです。近年は市の予算削減で除雪の回数が少なく、車の運転もそうですが、歩道も雪に埋もれ歩くのが大変です。旭川空港はありますが、LCCが来ていないため東京に飛ぶのは割高になります。
数年前より街中心部はデパートもなくなり寂しくなりましたが、やはり人が暖かくとても住み良い街だと思います。
車がないと移動に困る部分はありますが、首都圏のようにラッシュもありませんし、少し走ればのどかな山々がすぐそこにありますので、アウトドアは頻繁に出来ます。
幸いな事に天災も少なく恵まれた土地だと感謝しています。
雪が多いので、お年寄りには大変かと思います。交通の弁も以前に比べると便が少なくなり、郊外に住む方は不便を感じている部分もあります。
中心部のデパートが二店舗なくなり、街全体が寂しくなった感じがあり、ちょっとしたお使いものにはやはりこまります。
観光客の方々からもイメージが違ったとの声もきかれます。
旭川市は、スーパーマーケットやコンビニ、イオンなど買物をするには不自由しない。
洋服屋やファミレス、マクドナルド、モスバーガーなどのファストフード、居酒屋などの昼夜を問わず、飲食店も充実している。
中小企業から中規模以上の企業もあるために、仕事も比較的探しやすいといえる。
レジャー施設としては、旭山動物園がある。その他に、映画館やラウンドワンなどもあり、生活する文意は不自由しない町である。
旭川の最大のデメリットは、冬になると雪が多いことである。
最大で一晩に30~40㎝の積雪になることもあり、それによって出勤時間、帰宅時間に大きな渋滞が発生することもある。
また、冬期間は時々、吹雪となり交通障害が発生することもある。
夏場は、決して涼しいということはなく、30℃を超えることもある。
住むには充分なインフラが在るからです。大型ショッピングモール・スーパーマーケット・ドラッグストア・医療機関・銀行・学校などこれは無いというものは特別ないため生活するには満足出来るから良い街です。食は何を食べても日本一かというほど美味しく新鮮です。札幌ほど人がいないので、どこへ行っても極端な混雑に出くわすことはあまりありません。空港もあり羽田への便など結構あり出張などで困ることもありません。
冬は内陸盆地のため北海道の中でも気温が低めです。朝は冷えて車のエンジンがかからない車をよく見かけます。その他公共交通機関はバスがメインになりますが、本数がそれほど多くなく、かつ夜は23時くらいにはもう走っていません。よって職場に行くなどで車所有が必須になる場合が多いです。
北海道旭川市にある駅
- 旭川
- 北海道旭川市宮前通西
- 旭川四条
- 北海道旭川市四条通18丁目
- 伊納
- 北海道旭川市江丹別町春日
- 永山
- 北海道旭川市永山北一条10丁目
- 近文
- 北海道旭川市近文町20丁目
- 桜岡
- 北海道旭川市東旭川町桜岡
- 新旭川
- 北海道旭川市東八条6丁目
- 神楽岡
- 北海道旭川市神楽岡十二条2丁目
- 西御料
- 北海道旭川市西御料四条3丁目
- 西神楽
- 北海道旭川市西神楽南一条1丁目
- 西瑞穂
- 北海道旭川市西神楽二線十号
- 西聖和
- 北海道旭川市
- 千代ヶ岡
- 北海道旭川市西神楽二線24号
- 東旭川
- 北海道旭川市東旭川北三条5丁目
- 南永山
- 北海道旭川市永山十条3丁目
- 北永山
- 北海道旭川市永山町14丁目
- 北日ノ出
- 北海道旭川市東旭川町日ノ出
- 緑が丘
- 北海道旭川市緑が丘南四条1丁目
北海道の市区町村一覧
- 道北地方(上川/留萌/宗谷)
- 旭川市
- 士別市
- 名寄市
- 富良野市
- 留萌市
- 稚内市
- 愛別町
- 枝幸町
- 遠別町
- 小平町
- 上川町
- 上富良野町
- 剣淵町
- 下川町
- 鷹栖町
- 天塩町
- 当麻町
- 苫前町
- 豊富町
- 中川町
- 中頓別町
- 中富良野町
- 羽幌町
- 浜頓別町
- 美瑛町
- 東神楽町
- 東川町
- 比布町
- 美深町
- 幌加内町
- 幌延町
- 増毛町
- 南富良野町
- 利尻町
- 利尻富士町
- 礼文町
- 和寒町
- 音威子府村
- 猿払村
- 占冠村
- 初山別村
- 道央地方(空知/石狩/後志/胆振/日高)
- 赤平市
- 芦別市
- 石狩市
- 岩見沢市
- 歌志内市
- 恵庭市
- 江別市
- 小樽市
- 北広島市
- 札幌市(全域)
- 砂川市
- 滝川市
- 伊達市
- 千歳市
- 苫小牧市
- 登別市
- 美唄市
- 深川市
- 三笠市
- 室蘭市
- 夕張市
- 厚真町
- 安平町
- 岩内町
- 浦臼町
- 浦河町
- 雨竜町
- えりも町
- 上砂川町
- 喜茂別町
- 京極町
- 共和町
- 倶知安町
- 栗山町
- 黒松内町
- 様似町
- 積丹町
- 白老町
- 新十津川町
- 新ひだか町
- 寿都町
- 壮瞥町
- 秩父別町
- 月形町
- 当別町
- 洞爺湖町
- 豊浦町
- 奈井江町
- 長沼町
- 南幌町
- 新冠町
- 仁木町
- ニセコ町
- 沼田町
- 日高町
- 平取町
- 古平町
- 北竜町
- むかわ町
- 妹背牛町
- 由仁町
- 余市町
- 蘭越町
- 赤井川村
- 神恵内村
- 島牧村
- 新篠津村
- 泊村
- 真狩村
- 留寿都村
- 道東地方(網走/十勝/釧路/根室)
- 網走市
- 帯広市
- 北見市
- 釧路市
- 根室市
- 紋別市
- 足寄町
- 厚岸町
- 池田町
- 浦幌町
- 遠軽町
- 雄武町
- 大空町
- 置戸町
- 興部町
- 音更町
- 上士幌町
- 上湧別町
- 清里町
- 釧路町
- 訓子府町
- 小清水町
- 佐呂間町
- 鹿追町
- 標茶町
- 標津町
- 士幌町
- 清水町
- 斜里町
- 白糠町
- 新得町
- 大樹町
- 滝上町
- 津別町
- 弟子屈町
- 豊頃町
- 中標津町
- 浜中町
- 美幌町
- 広尾町
- 別海町
- 本別町
- 幕別町
- 芽室町
- 湧別町
- 羅臼町
- 陸別町
- 更別村
- 鶴居村
- 中札内村
- 西興部村
- 道南地方(渡島/檜山)
- 函館市
- 北斗市
- 厚沢部町
- 今金町
- 江差町
- 奥尻町
- 長万部町
- 乙部町
- 上ノ国町
- 木古内町
- 鹿部町
- 知内町
- せたな町
- 七飯町
- 福島町
- 松前町
- 森町
- 八雲町
- 札幌市の区一覧
- 厚別区
- 北区
- 清田区
- 白石区
- 中央区
- 手稲区
- 豊平区
- 西区
- 東区
- 南区