
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/所沢市]
埼玉県所沢市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
所沢市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
所沢市(ところざわし)は、埼玉県南西部にある人口約34万人の市。
人口はさいたま市、川口市、川越市、越谷市に次ぐ県内5位。
東京のベッドタウンとして、新所沢、小手指地区には集合住宅が多く、所沢駅前はプロペ通りを中心にした繁華街となっている。
東所沢地区はJR武蔵野線が開業した当時に比べ、人口が急増している。
その反面、北部の富岡地区は江戸時代に行われた開拓により整備された農地(三富新田)が広がり、南部には宮崎駿監督作品の映画『となりのトトロ』の舞台にもなった狭山丘陵(トトロの森)が広がっており、豊かな自然にも恵まれている。
市区町村 | 埼玉県所沢市 |
---|---|
地域 | 西部地域 |
人口(人) | 335875 |
面積(平方km) | 72.11 |
人口密度 | 4657.81 |
埼玉県所沢市の男性・女性の割合
埼玉県所沢市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
埼玉県 | 所沢市 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
埼玉県所沢市の移住支援情報など
埼玉県所沢市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】埼玉県所沢市へ移住する長所・短所
所沢市へ移住するメリット
所沢市へ移住するデメリット
埼玉県の中では東京に近い位置にありますが、埼玉県内に入っているため家賃が安いです。
駅付近にはデパートもあり、必要なお店は揃っているため、普段の買い物には困りません。
少し離れれば自然も多く、電車で少し行けば飯能や秩父などもそう遠くないので、
山歩きなども気軽に出来て休日の息抜きには最適です。
都内の中でも、都心の方へは出にくい点がデメリットです。
池袋には所沢駅から一本で行けるのですが、西武新宿駅はJRの新宿駅からは少し離れているため
西武新宿まで行ってもそこから移動が発生します。
都心の方でも新宿や渋谷に出たいときや東京の西側に用事があるときは、
電車の乗りかえが複数回発生するため、若干行きにくいと感じます。
最大のメリットは西武池袋線の始発駅であることです。昨今は副都心線とも繋がったことから、本数は少ないながらも渋谷や横浜方面へ一直線に、しかも座って行けるようになりました。帰りも直通で帰って来られるので便利です。スーパーは、北口には西友とイトーヨーカドーが、南口にはマミーマートがあるので、生活面での買い物も便利です。
通勤先が池袋からJRや丸の内線など乗り換えが必要となる場合は、通勤時間が苦痛になりかもしれません。また、始発駅のため、西所沢駅や狭山丘駅周辺に比べて家賃が1〜2万円高いです。また、駅周辺には内科や歯科など病院もコンビニも何店舗もありますが、徒歩で15分以上離れてしまうと住宅街やのどかな市街化調整区域になってしまうため、不便だと感じる人もいます。便利に暮らすには、駅からの距離が大きな鍵になります。
西武池袋線、西武新宿線の特急、急行停車駅で池袋、新宿経由で都心までの通勤通学のアクセスがよい。駅に直結で西武デパート、エミオがあり周辺のエリアは賑わっていてショッピングに便利。現在駅ビルエミオが更に改装中。また駅前には大規模タワーマンションが建設中で今後も発展が期待できる街だと感じる。
デメリットとしては通勤時の電車の混雑がある。周辺にタワーマンションを含め多くもマンションが建設されたため混雑が以前に増して酷いと思う。現在、建築中の大規模タワーマンションの完成後が不安だ。また西口から東口に抜ける踏切は開かずの踏切状態になる時間があり不便。特養の待機人数が多い。
最寄りが新所沢駅で電車の始発駅になっているので、朝は時間を調整すれば必ず座って通勤できる。埼玉のぎりぎり端っこなので2駅いけば東村山(東京都)だけど、埼玉県というだけでマンションの値段が安かった。今住んでいる部屋の間取りで都内で探すと1.5倍以上はすると思います。
所沢駅から乗り換えれば池袋には出やすい(20分くらい)が、新宿方面だとひたすら西武新宿線に乗っていくしかなく、駅数が多く時間がかかる。急行でいっても途中までは各駅なので、40分はかかります。しかも着くのは西武新宿駅で、JR新宿駅からはかなり離れているので、六本木や渋谷など、都内の中心部に出ようとするとどうしても遠くなってしまう。
埼玉県所沢市にある駅
- 所沢
- 埼玉県所沢市日吉町
- 西武球場前
- 埼玉県所沢市上山口
- 新所沢
- 埼玉県所沢市緑町1丁目
- 小手指
- 埼玉県所沢市小手指町1丁目
- 東所沢
- 埼玉県所沢市東所沢5丁目
- 航空公園
- 埼玉県所沢市並木2丁目
- 狭山ヶ丘
- 埼玉県所沢市東狭山ケ丘1丁目
- 西所沢
- 埼玉県所沢市西所沢1丁目
- 下山口
- 埼玉県所沢市荒幡
- 遊園地西
- 埼玉県所沢市山口
埼玉県の市区町村一覧
- 県央地域
- 上尾市
- 桶川市
- 北本市
- 鴻巣市
- 伊奈町
- 南西部地域
- 朝霞市
- 志木市
- 新座市
- 富士見市
- ふじみ野市
- 和光市
- 三芳町
- 西部地域
- 入間市
- 狭山市
- 所沢市
- 飯能市
- 日高市
- さいたま市の区一覧
- 岩槻区
- 浦和区
- 大宮区
- 北区
- 桜区
- 中央区
- 西区
- 緑区
- 南区
- 見沼区
- 秩父地域
- 秩父市
- 小鹿野町
- 長瀞町
- 皆野町
- 横瀬町
- 川越比企地域
- 川越市
- 坂戸市
- 鶴ヶ島市
- 東松山市
- 小川町
- 越生町
- 川島町
- ときがわ町
- 滑川町
- 鳩山町
- 毛呂山町
- 吉見町
- 嵐山町
- 東秩父村
- 東部地域
- 春日部市
- 越谷市
- 草加市
- 三郷市
- 八潮市
- 吉川市
- 松伏町
- 利根地域
- 加須市
- 行田市
- 久喜市
- 幸手市
- 白岡市
- 蓮田市
- 羽生市
- 杉戸町
- 宮代町
- 北部地域
- 熊谷市
- 深谷市
- 本庄市
- 神川町
- 上里町
- 美里町
- 寄居町
- 南部地域
- 川口市
- 戸田市
- 蕨市
- さいたま地域
- さいたま市