
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/狭山市]
埼玉県狭山市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
狭山市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
狭山市(さやまし)は、埼玉県南西部に位置する市。
人口は新座市に次ぐ県内11位。
市域の南西(入間・飯能方面)から北東(川越方面)にかけて一級河川の入間川が流れる。
流域は沖積層の低地帯が広がっている。
市の中心となる地域にも入間川という住所(旧入間川町の名残り)がついており、この川は街のシンボルにもなっている。
入間川両岸には河岸段丘が形成されており、。
右岸は武蔵野台地、左岸は入間台地と呼ばれる台地からなっており、狭山市はその二つの台地上に属する。
どちらの台地も洪積層からなり、比較的平坦である。
市区町村 | 埼玉県狭山市 |
---|---|
地域 | 西部地域 |
人口(人) | 152393 |
面積(平方km) | 48.99 |
人口密度 | 3110.7 |
埼玉県狭山市の男性・女性の割合
埼玉県狭山市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
埼玉県 | 狭山市 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
埼玉県狭山市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
狭山市 | 市内に住む親世帯と同居又は近居するために、市外から転入する子世帯に、住宅の新築や取得、増改築などに掛かる費用の一部を補助。新築・取得の場合、最大60万円。増改築の場合、最大50万円。実施期間は2017年度~2019年度末まで。 |
埼玉県狭山市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】埼玉県狭山市へ移住する長所・短所
狭山市へ移住するメリット
狭山市へ移住するデメリット
この街に住むメリットは、自然がある程度あり、公園もたくさんあり、周りが子供達で溢れていることだと思っています。さらに、商業施設も多数あり、生活には不便しません。コンビニが私の街には4.5個存在し、とても便利に活用させてもらっています。夜も街灯があるので、治安もいいです。
デメリットをあげるとすれば、発展度が足りないところだと思われます。狭山市駅は開発されて、とても綺麗になったのですが、他の施設が全く発展しておらず、シャッター街となっている地域も多々見られます。また、小学校等も様々なところで閉校となっており寂しい印象です。電車の本数も増やしてほしいです。
私が住んでいる狭山市の入曽というところは、家賃も安い上、自然や畑も多く、空気も川もきれいです。川沿いを散歩すると心地よくなります。また神社も2つあり、行ってみると落ち着きます。駅近くにスーパーやディスカウントショップもあり、買い物もしやすいです。駅前にはファミリーマートがあります。第一号店だそうです。
狭山市の中でも入曽という町はあんまり遊ぶスポットがありません。また服屋やデパート、大型ショッピングセンターなどがないため、電車で隣駅の新所沢まで行くしかありません。しかし、買い物に限って言えば、ネットショッピングが充足しているので今はそこまで必要ないのかもしれません。
人が多くもなく、少なくもなく人口密度がちょうどいいです。自治会の連携が強いので、近所の方も気軽に声をかけてくれます。何かあったときは、お互いに助け合えそうです。暮らしていくためのお買い物スポットはたくさんあるので、便利です。緑も多く、子供が育つにはいい環境だと思います。
駅から大分離れてしまうと、バスの便が少なく車を持っていないと不便です。病院の数が少ないのか、高齢の方が多いのか、いつも病院は込み合っています。新宿までは電車で乗り継ぎなしで行けますが、1時間以上はかかります。なので、若い人があまり定着しません。将来的には、高齢化する地域です。
治安が良く、都市に比べて家賃が安い。場所にもよるが閑静な住宅街が多いイメージで静かで落ち着いた生活ができる。狭山市駅からは1時間弱、電車1本で新宿まで行くことができる。狭山市駅前も開発され、カフェやコンビニ、スーパー、ちょっとしたお惣菜やさんなどが入り、以前より活気がある。最近の話だと、狭山市役所で受けられるPCR検査の体制が整っていたり、給付金の手続きも隣の市よりも早く、とても助かった。
慣れてしまっているものあるが、車がないと生活しづらい。買い物スポットは都心か車で入間のアウトレットや富士見のららぽーとまで行かないとない。都心まで行くのに少し時間がかかる。西武線の終電が早いのと、電車の本数がもっと増えたら良い。駅前の商店街はほぼシャッター街なので、活性化していってほしい。お年寄りが多い印象。
埼玉県狭山市にある駅
- 狭山市
- 埼玉県狭山市入間川1丁目1
- 新狭山
- 埼玉県狭山市新狭山3丁目
- 稲荷山公園
- 埼玉県狭山市稲荷山1丁目
- 入曽
- 埼玉県狭山市南入曽
埼玉県の市区町村一覧
- 県央地域
- 上尾市
- 桶川市
- 北本市
- 鴻巣市
- 伊奈町
- 南西部地域
- 朝霞市
- 志木市
- 新座市
- 富士見市
- ふじみ野市
- 和光市
- 三芳町
- 西部地域
- 入間市
- 狭山市
- 所沢市
- 飯能市
- 日高市
- さいたま市の区一覧
- 岩槻区
- 浦和区
- 大宮区
- 北区
- 桜区
- 中央区
- 西区
- 緑区
- 南区
- 見沼区
- 秩父地域
- 秩父市
- 小鹿野町
- 長瀞町
- 皆野町
- 横瀬町
- 川越比企地域
- 川越市
- 坂戸市
- 鶴ヶ島市
- 東松山市
- 小川町
- 越生町
- 川島町
- ときがわ町
- 滑川町
- 鳩山町
- 毛呂山町
- 吉見町
- 嵐山町
- 東秩父村
- 東部地域
- 春日部市
- 越谷市
- 草加市
- 三郷市
- 八潮市
- 吉川市
- 松伏町
- 利根地域
- 加須市
- 行田市
- 久喜市
- 幸手市
- 白岡市
- 蓮田市
- 羽生市
- 杉戸町
- 宮代町
- 北部地域
- 熊谷市
- 深谷市
- 本庄市
- 神川町
- 上里町
- 美里町
- 寄居町
- 南部地域
- 川口市
- 戸田市
- 蕨市
- さいたま地域
- さいたま市