
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/熊谷市]
埼玉県熊谷市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
熊谷市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
熊谷市(くまがやし)は、埼玉県北部にある人口約20万人の市である。
埼玉県北部地区を代表する都市であり、特例市・業務核都市(深谷市と一体指定)・景観行政団体・特定行政庁に指定されている。
江戸時代には中山道の宿場・熊谷宿が置かれ、宿場町として栄えた。
現在でも市内には国道17号をはじめとする4本の国道(および各線の計6つのバイパス)、9本の主要地方道、上越新幹線をはじめとする3本(JR上越新幹線・JR高崎線・秩父鉄道秩父本線)の鉄道路線が通過しており、交通の要衝としての役割を果たしている。
市区町村 | 埼玉県熊谷市 |
---|---|
地域 | 北部地域 |
人口(人) | 198639 |
面積(平方km) | 159.82 |
人口密度 | 1242.89 |
埼玉県熊谷市の男性・女性の割合
埼玉県熊谷市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
埼玉県 | 熊谷市 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
埼玉県熊谷市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
熊谷市 | 固定資産税等の免除。三世代家族応援。新幹線定期券購入補助金交付事業として、住宅を取得して転入した40歳未満の方で、新幹線通勤をする方に、新幹線定期券購入代金の一部(上限2万円/月)を2年間補助している。また、埼玉県北部の7市町(熊谷・本庄・深谷・美里・神川・上里・寄居)の空き家の所有者が「貸したい」「売りたい」家を登録し、物件情報を紹介する埼北空き家バンクも、7市町と協力し実施している。 |
埼玉県熊谷市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】埼玉県熊谷市へ移住する長所・短所
熊谷市へ移住するメリット
熊谷市へ移住するデメリット
熊谷市在住で熊谷駅が最寄なのですが、私鉄とJRが通っている上、市内循環バス等もあるので利便性には優れているかと思います。駅からのバスもかなり他方に行けるようになっていますし、また私自身、利用する機会も多いです。
ここ数年でおしゃれなレストランも増えましたし、駅前だけではなく郊外にも飲食店等充実している箇所はあります。
薬局、スーパーも「今日はどこの店舗に行く?」と話すくらいには店舗数があります。
夏は暑いです。他所に比べてムシムシした暑さが夏場は続きます。
それと最近になって知ったのですが、隣市のごみ収集日を調べた際に、隣市と比べて燃えるごみの収集日が少ない事もデメリットではないかと思います。
隣市のとある地域は週4回の回収に対して熊谷市は週2回の回収です。
とても自然が豊かな所です。近くには、
国営武蔵丘陵森林公園もあり、お子さんがいる家庭は、入場料も安いし1日遊べるのでお勧めです。あとは、野菜がとても美味しいです。今の時期ならキュウリやなすが朝採りでとてもみずみずしく色々な所で売っています。名産のブルーベリーもジャムにするとパンが何枚も食べれちゃう位です。
熊谷市が暑いと言うのはとても有名ですが
本当に暑い!風がない日はサウナの中にいるようです。呼吸がしづらいです。これだけは、住んでる人にしか解らない暑さだと思います。あとは、市街から外れると車がないと不便です。駅からは遠いし、路線バスは1時間に1本位しかないので(時間帯にもよりますが)通勤通学には余り向いてない所だと思います。
熊谷市は自然が豊かでとてものどかです。畑等が多いので野菜もとてもみずみずしく美味しいです。車も都会に比べると少な目で結構快適に走れます。何年か後にはお隣の深谷市にアウトレットモールができる予定になっているようなのでこれから先もどんどん色々な面で開けて行く町だと思います。
熊谷市でも市街はいいのですが、少し外れの方になると車がないととても不便です。市内循環バスや路線バスはありますが本数が少ないです。お年寄りが住むには住みにくいかも知れません。あと、やはり海がないのでスーパーマーケット等に売られている魚は非常に高いです。家族が多い家庭では手が出ないと思います。因みに我が家でも食卓に魚はほぼ出ません(6人家族なので出せません)
熊谷ではうちわ祭りという多くなお祭りがあります。露店は300ちかくあり、大きなお神輿が12こほどあり周りの町からも多くのお客が集まる大きなイベントです。また、熊谷市周辺で比べると大きな街であり、新幹線や電車の交通が便利です。夏ですと暑いという点で有名であり、ニュースにもよく取り上げられます。
ニュースなどにも取り上げられますがとても暑いです。夏は暑いと40℃近くまで上がり、水分補給をしっかりとしないと脱水症状で倒れる危険もあります。また、駅の方はお店も充実していますが、駅から離れていくとお店も減り、畑などが多くなっていくため買い物が不便に感じます。
埼玉県の北部では割と駅ビルにお店があり、百貨店や居酒屋もありますし、熊谷駅には高崎線や新宿湘南ライン、秩父鉄道、上越新幹線も利用できます。19万人ほどの人口がいるので今後も行政サービスが安定して受けられると思います。ラクビーワールドカップを期に道路も整備されて新たに道の駅の計画があるなど、今後にも期待できます。
日本一の夏の暑さが大きなデメリットだと思います。しかしながら気象情報などでどうしても夏になると熊谷市の気温が紹介されます。熊谷市や市民としては暑さを打ち出してしまうと悪いイメージがついてしまうと言うことで「あついぞ!熊谷」のキャッチフレーズをやめてしましました。熊谷市がせっかく有名になったのにやめてしますのはもったいないなと思います。知らないよりも知られる方がいいと思います。デメリットは消すのではなく、個性として役立てることが必要だと思います。頑張ったところで暑いことには変わりありません。
・新幹線の停車駅なので遠出するときや急いでいるときの移動が楽。快速も停車する。
・飲食店が周辺の町と比較して多いので色々なお店に行ける。意外とヴィーガン向けのお店があったり、おしゃれで健康志向なお店が結構ある。
・夏にうちわ祭りという大規模なお祭りがある。花火大会もある。
・ゴミの分別が楽。
・晴れの日が多い。
・駅が一つしかないので車が無いと生活が出来ない。車関係にお金がかさむ。
・夏は日本全国的に見ても最も暑い地域なので、日が当たるコンクリート道の上などは焼けるように暑く夏場の外出は危険。
冬は逆に群馬側からの風がものすごく冷たいので体感で本当に寒い。冬と夏の寒暖差が大きい。
埼玉県熊谷市にある駅
- 熊谷
- 埼玉県熊谷市筑波2丁目
- 籠原
- 埼玉県熊谷市新堀
- 上熊谷
- 埼玉県熊谷市宮本町
- 石原
- 埼玉県熊谷市石原
- 大麻生
- 埼玉県熊谷市大麻生
- ひろせ野鳥の森
- 埼玉県熊谷市広瀬
- ソシオ流通センター
- 埼玉県熊谷市佐谷田
埼玉県の市区町村一覧
- 県央地域
- 上尾市
- 桶川市
- 北本市
- 鴻巣市
- 伊奈町
- 南西部地域
- 朝霞市
- 志木市
- 新座市
- 富士見市
- ふじみ野市
- 和光市
- 三芳町
- 西部地域
- 入間市
- 狭山市
- 所沢市
- 飯能市
- 日高市
- さいたま市の区一覧
- 岩槻区
- 浦和区
- 大宮区
- 北区
- 桜区
- 中央区
- 西区
- 緑区
- 南区
- 見沼区
- 秩父地域
- 秩父市
- 小鹿野町
- 長瀞町
- 皆野町
- 横瀬町
- 川越比企地域
- 川越市
- 坂戸市
- 鶴ヶ島市
- 東松山市
- 小川町
- 越生町
- 川島町
- ときがわ町
- 滑川町
- 鳩山町
- 毛呂山町
- 吉見町
- 嵐山町
- 東秩父村
- 東部地域
- 春日部市
- 越谷市
- 草加市
- 三郷市
- 八潮市
- 吉川市
- 松伏町
- 利根地域
- 加須市
- 行田市
- 久喜市
- 幸手市
- 白岡市
- 蓮田市
- 羽生市
- 杉戸町
- 宮代町
- 北部地域
- 熊谷市
- 深谷市
- 本庄市
- 神川町
- 上里町
- 美里町
- 寄居町
- 南部地域
- 川口市
- 戸田市
- 蕨市
- さいたま地域
- さいたま市