
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/伊那市]
長野県伊那市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
伊那市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
伊那市(いなし)は、長野県の南部に位置する伊那谷北部の市。
東に赤石山脈(南アルプス)、西に木曽山脈(中央アルプス)がそびえる中、中央部を長野県諏訪市・下諏訪町・岡谷市にまたがる長野県で一番の広さの諏訪湖より、南へ向かって太平洋に流れる天竜川が縦断する。
最高標高地点は、東南部に位置する南アルプスの塩見岳東峰(3,052m)。
市区町村 | 長野県伊那市 |
---|---|
地域 | 上伊那地域 |
人口(人) | 68322 |
面積(平方km) | 667.93 |
人口密度 | 102.29 |
長野県伊那市の男性・女性の割合
長野県伊那市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
長野県 | 伊那市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
長野県伊那市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
伊那市 | 全域において空き家の情報提供及び助成金制度あり。さらに空き家所有者に対する支援制度あり。1年以上定住した世帯に10~15万円、中学生以下2万円/人を助成、単身世帯は5~7万円を助成(一部地域)。新築・空家の取得・増改築の経費の2/10以内、150万円を限度に補助(一部地域)。就職や住居の確保等移住・定住準備のための仮住まいの提供(家賃2万円、最大6か月間)。子育て世代向けに一部市営住宅の家賃を軽減(20%)。 |
長野県伊那市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】長野県伊那市へ移住する長所・短所
伊那市へ移住するメリット
伊那市へ移住するデメリット
人口15万人の中規模の都市です。新幹線で東京まで1時間20分と東京へは気軽にいける距離にあり、ほぼ何でも買い物でも仕事でも日帰りで可能です。30万人以上の長野市へも新幹線で15分、ローカル線でも45分くらいで行くことができるので、多少田舎でもあまり不便さは感じません。
中規模の都市なので、長野市より東京に近いとはいえ、情報やイベントなどは直接県庁所在地の長野市へスルーしてしまうことが多いです。今一つ買い物でも専門店の数が少ないため、より大きな市へ買い求めにいく必要があります。東京まで確かに新幹線で1時間20分ですが、ローカル線ではないので新幹線代の高さが気になります。
東西をアルプスに挟まれた伊那谷です。山の恵みで台風などの自然災害は少なく、地元で採れる新鮮な野菜、果実(桃、梨、りんご、いちご、ぶどう、柿など)、秋にはマツタケを堪能できます。適度に都市化されていて、日常の食料品や生活用品の買い物は複数のスーパーマーケットやホームセンターがあり大変便利です。保育園の待機児童問題はほぼなく(聞いたことがない)、小中学校は完全給食、学童保育も充実しています。医療においても中核となる総合病院と各科の開業医があり、通常の疾病では心配ありません。図書館や文化会館、古くはありますが映画館もあります。 フィットネスクラブや公共の健康維持を目的としたサークル、コーラスや演劇などの文化活動をする市民サークルも充実しています。 庭つき住居を得れば、農作物を自家栽培することも可能です。東京や名古屋へは中央高速バスで行くことができます。所要時間は片道3~4時間かかりますが料金は3000円程度なので慣れれば苦は感じません。
冬は寒いです。早い年では9月末から朝晩は暖房器具が必要になります。積雪は多くはありませんが、平均気温は低い日が続きます。公共交通機関といえるものはJR東海の飯田線と中央高速バスと市内中心部を巡回するいーなちゃんバスくらいです。 自家用車による移動ができないと生活は難しいでしょう。働く場所も都会のようには選択できませんし、賃金も都会並みというわけにはいきません。また、自治会などご近所さんとのお付き合いが必須です。
伊那市は長野県南部の中央アルプスと南アルプスの景観が美しい高原都市です。のどかな景色が広がる一方で、買い物をするにもたいていの大手のチェーン店は立地していますし、優良な製造業がたくさん立地していますので働く場所に困ることがなく、給与水準も高いと聞いています。地価が安いので一戸建てが当たり前で、比較的優雅に生活できる都市です。
東京や名古屋といった大都市へのアクセスが困難です。新幹線の駅や飛行場は遠く、結局車での移動しかないため、東京へは3時間もかかります。また、若者が遊ぶ場所や、娯楽施設やイベントはほとんどないことから、若い人がどんとんと都市へ流出しています。高齢化率が高くなっていることから、これから先に地域が成り立つのか心配な都市です。
地方にあるチェーン店は一通り揃っているし、自給自足の田園風景的な田舎もあるので様々なスタイルを求める人が住めるところだと思います。何より山に囲まれているので夏場の涼しさは都内とは比べ物にならないほどです。近隣には温泉や観光地も多いので休日はたくさん観光に出られる場所があります。
地域によっては移住者が独自のコミュニティを持っていたりとやや閉鎖的なところがあります。また、松本に出るまで1時間半、都内へ出るにも峠を一つ越えなくてはいけないので大都会から引っ越してきた人にとってはかなり不便を感じるかもしれません。また、冬はあまり雪が降らない割に路面凍結が多々発生するので運転に慣れていない人は注意が必要です。
長野県伊那市にある駅
- 伊那市
- 長野県伊那市荒井
- 伊那北
- 長野県伊那市山寺
- 下島(飯田線)
- 長野県伊那市西春近
- 赤木
- 長野県伊那市
- 沢渡
- 長野県伊那市西春近
長野県の市区町村一覧
- 上小地域
- 上田市
- 岡谷市
- 東御市
- 長和町
- 青木村
- 木曽地域
- 上松町
- 木曽町
- 南木曽町
- 王滝村
- 大桑村
- 木祖村
- 松本地域
- 安曇野市
- 塩尻市
- 松本市
- 朝日村
- 生坂村
- 麻績村
- 筑北村
- 山形村
- 飯伊地域
- 飯田市
- 阿南町
- 高森町
- 松川町
- 阿智村
- 売木村
- 大鹿村
- 下條村
- 喬木村
- 天龍村
- 豊丘村
- 根羽村
- 平谷村
- 泰阜村
- 上伊那地域
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 飯島町
- 辰野町
- 箕輪町
- 中川村
- 南箕輪村
- 宮田村
- 長野地域
- 須坂市
- 千曲市
- 長野市
- 飯綱町
- 小布施町
- 坂城町
- 信濃町
- 小川村
- 高山村
- 北信地域
- 飯山市
- 中野市
- 山ノ内町
- 木島平村
- 栄村
- 野沢温泉村
- 大北地域
- 大町市
- 池田町
- 小谷村
- 白馬村
- 松川村
- 佐久地域
- 小諸市
- 佐久市
- 軽井沢町
- 小海町
- 佐久穂町
- 立科町
- 御代田町
- 川上村
- 北相木村
- 南相木村
- 南牧村
- 諏訪地域
- 諏訪市
- 茅野市
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村