
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/飯田市]
長野県飯田市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
飯田市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
飯田市(いいだし)は、長野県南部に位置する市。
信州で最も南にある市で、南信州広域連合を形成する最大の自治体。
長野県内に5都市存在する、人口10万人超の市のうちのひとつで、南信地方では最大の人口を擁する。
県内では長野市、松本市、上田市に次ぐ4位。
市区町村 | 長野県飯田市 |
---|---|
地域 | 飯伊地域 |
人口(人) | 101676 |
面積(平方km) | 658.66 |
人口密度 | 154.37 |
長野県飯田市の男性・女性の割合
長野県飯田市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
長野県 | 飯田市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
長野県飯田市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
飯田市 | (1)移住全般相談(2)就労相談・無料職業紹介(所3)空き家バンク制度。バンク登録住宅を購入または賃借で改修補助。バンク登録住宅に入居した子育て世帯に補助。(4)起業相談、各種支援(5)就農相談、農業ワーキングホリデー(6)滞在型体験農園施設クラインガルテン7)地区指定での寄付ができるふるさと納税「飯田市20地区応援隊」【地区限定】(1)IUターン促進補助金(2)不動産取得支援(3)住居支援(4)就労支援補助金事業 |
長野県飯田市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】長野県飯田市へ移住する長所・短所
飯田市へ移住するメリット
飯田市へ移住するデメリット
比較的に坂が少ない平面なので、
車が無い私でも、自転車や歩きで移動が出来ること。
入舟という飲み屋街があるんですが、
都会とはまた違う田舎の飲み屋街で
どこか懐かしさを感じるような気持ちになります。
春には高遠城址公園の桜、夏は伊那まつり、秋は大芝のイルミネーション、冬は伊那スキー場でスキーと
1年中楽しめる街です
大通りや街中に住んでいなく、
市街地から車で30分以上あるところも
伊那市なんですが、
コンビニや病院、スーパーなどの
生活していくのに必要なお店や病院が無く
とても不便だと思います。
また、大通りのすぐ近くには川が流れているんですが
近くにはアパートがあります。
そこが過去に1度氾濫したことがあるみたいなので
今後台風や大雨で氾濫すると大変だとも思います。
とにかく山がかっこいいです!南アルプスが街の中どこにいても見えます。安心感ですかね、すごく癒やされます。あと気候、夏は都会みたくジメジメしてなくて爽やかだし、夜は涼しいです。冬も確かに寒いですけど、そこまで雪は降りません。治安も良いし、大型のショッピングセンターもあるので普段の買い物も困ることはありません。
都心に出てくる手段が車しかありません。新幹線も無いですし、電車は1時間に1本という陸の孤島です。(10数年後にリニアが通りますが)車社会なので電車やバスが発達してないですね。コンビニも最近では増えてきましたが、まだまだ少なく最寄りのコンビニでも家から車で10分ほどかかります。
空気がきれいです。冬は雪が降りますが、南信なので県内でも比較的少ない方です。夜は空を見上げると空気が澄んでいるため、星がとても輝いて見えます。方言がきつくないので人当たりが良く、皆さん真面目にコツコツと働く印象を感じます。お店で買い物をしても、店員さんに接客〜会計まで丁寧に対応して頂け、不快感がありません。
盛や川の自然に囲まれていて、のどかな環境です。
近くに温泉も多く星がキレイに見える山、夜景も多いです。
単身者からファミリー層、高齢者までの幅広い世代が生活することに困らない買い物や病院、大型の病院、学校等の施設が整っているので、安定した生活が送れる場所になっています。
土地柄、丘や山が多く坂道が多いことが特徴です。
山道や入り組んだ道が多く、土地になれるまでは苦労しますし、車が必須になります。
車がないと生活が出来ません。
また、大都市の名古屋に近いこともあるのか若干治安が良くない印象も受けます。
街を歩いていると必ず知り合いに会うぐらい、地域のつながりが強いです。
都会の半額程の予算があれば大きな庭付き一戸建てを立てることができます。自然に恵まれており農業が盛んな地域なので新鮮な野菜やフルーツ、美味しいお米が安く手に入ります。また、待機児童もゼロなので保育園選びには困りません。広々とした自然のなかでのびのびと子育てができます。
田舎ということもありご近所づきあいを大切にする地域がいまだに多いです。会合や行事に参加しないと孤立してしまう場合もあります。子育てを考えているのであれば子どもの為にもご近所づきあいは大切にした方が無難です。東京へのアクセスが車かバスしか無く4時間ほどかかります。都心からのアクセスはあまり良くありません。
自然が多い地域なので、四季を感じながらのんびりと暮らすことができます。が、冬場の雪は少ないです。野菜や果物はスーパーでも地元の方が作った新鮮なものが並んでいることが多く、直売所もあったりと、とても新鮮なものが多いです。焼肉の町ということもあり、市内には様々な焼肉屋さんがあります。
他の県、東京などへのアクセスは不便です。電車も本数が少ない上に、新幹線などは2時間ほど離れた市町村からしか出ていません。地元を走る電車も少ないため、車がなければ生活しにくいです。また、大型のショッピングモールや幼い子どもが遊べるスペースなどは少ないので、子育て中は多少不便に感じることが多いです。
山や川など自然が多く釣りやキャンプなどのアウトドアを気軽に楽しめます。
また、あまり有名ではありませんが飯田市は日本一の焼肉の町と宣言しているだけあって、人口あたりの焼肉店の数が多いです。
高級店よりも庶民的な店が多く、週末平日問わずいつもお客さんで一杯です。
焼肉が好きな人にとっては最高な町です。
大都市に行くのが大変です。
JR飯田線を利用するよりも高速バスを利用した方が時間が短いです。
そうは言っても高速バスで名古屋まで2時間、新宿まで4時間かかります。
同じ長野県の長野市までさえ3時間かかります。
近い将来リニアが開通するそうですが、まだしばらくの間は大都市に行くことはちょっとした旅行になりそうです。
長野県飯田市にある駅
- 飯田
- 長野県飯田市上飯田
- 伊那上郷
- 長野県飯田市上郷黒田
- 伊那八幡
- 長野県飯田市八幡町
- 下山村
- 長野県飯田市鼎下山
- 金野
- 長野県飯田市
- 元善光寺
- 長野県飯田市座光寺
- 桜町
- 長野県飯田市桜町2丁目
- 時又
- 長野県飯田市時又
- 切石
- 長野県飯田市鼎切石
- 千代
- 長野県飯田市
- 川路
- 長野県飯田市
- 駄科
- 長野県飯田市駄科
- 鼎
- 長野県飯田市鼎下山
- 天竜峡
- 長野県飯田市
- 毛賀
- 長野県飯田市毛賀
長野県の市区町村一覧
- 上小地域
- 上田市
- 岡谷市
- 東御市
- 長和町
- 青木村
- 木曽地域
- 上松町
- 木曽町
- 南木曽町
- 王滝村
- 大桑村
- 木祖村
- 松本地域
- 安曇野市
- 塩尻市
- 松本市
- 朝日村
- 生坂村
- 麻績村
- 筑北村
- 山形村
- 飯伊地域
- 飯田市
- 阿南町
- 高森町
- 松川町
- 阿智村
- 売木村
- 大鹿村
- 下條村
- 喬木村
- 天龍村
- 豊丘村
- 根羽村
- 平谷村
- 泰阜村
- 上伊那地域
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 飯島町
- 辰野町
- 箕輪町
- 中川村
- 南箕輪村
- 宮田村
- 長野地域
- 須坂市
- 千曲市
- 長野市
- 飯綱町
- 小布施町
- 坂城町
- 信濃町
- 小川村
- 高山村
- 北信地域
- 飯山市
- 中野市
- 山ノ内町
- 木島平村
- 栄村
- 野沢温泉村
- 大北地域
- 大町市
- 池田町
- 小谷村
- 白馬村
- 松川村
- 佐久地域
- 小諸市
- 佐久市
- 軽井沢町
- 小海町
- 佐久穂町
- 立科町
- 御代田町
- 川上村
- 北相木村
- 南相木村
- 南牧村
- 諏訪地域
- 諏訪市
- 茅野市
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村