
青森県青森市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
青森市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
青森市(あおもりし)は、青森県の中央部に位置する市である。
津軽地方・東青地域に属する。
同県の県庁所在地であり、中核市に指定されている。
本州最北の県である青森県のほぼ中央に位置する。
県の西半部を指す津軽地方にあっては北東部に位置し、東津軽郡の町村と東青地域を構成する。
青森平野を中心とし、北は陸奥湾の支湾である青森湾に面し、南部から東部にかけては奥羽山脈の北端部にあたる八甲田山・東岳山地の山が連なり、西部で市域は津軽半島の脊梁山脈である梵珠山地や津軽平野に広がる。
市区町村 | 青森県青森市 |
---|---|
地域 | 東青地域 |
人口(人) | 287622 |
面積(平方km) | 824.61 |
人口密度 | 348.8 |
青森県青森市の男性・女性の割合
青森県青森市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
青森県 | 青森市 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
青森県青森市の移住支援情報など
青森県青森市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】青森県青森市へ移住する長所・短所
青森市へ移住するメリット
青森市へ移住するデメリット
青森市は青森県内外へのアクセス拠点になっており、在来線、新幹線、空港、港、高速道路など、交通の面で利便性が高いです。
また自然というジャンルでの観光資源に恵まれているので、県内の観光地への足場としても優れています。
治安について、大都市に比べると凶悪犯罪率が低いと思います。
工業の街ではないため空気がきれいで、冬期の積雪により水もおいしいと思います。
全国屈指の豪雪地帯のため、冬期は機動力が大幅に低下します。
また住居形態にもよりますが、除雪は大変な労力を要します。
極度な車社会で、青森駅周辺を除き、車がないと生活できないと言われています。
運転マナーも悪く、近年は急激に増加した車の騒音や景観の悪化など、弊害が目立っています。
一般常識も低く、総じて文化度の高い街とは言い難いです。
まずは、自然が豊かです。海も山も近くにあるので、夏は海でBBQや釣り、冬は山でスキーやスノーボードを楽しめます。春と秋も桜や紅葉がとてもキレイです。青森市内で全部楽しめます。食べ物も他の地域に比べたらとてもおいしいと思います。特に海産物は安いし、おいしいし、都会の人はびっくりしてしまうのではないでしょうか。
なんと言っても、冬の豪雪です。毎日の雪かきはかかせません。スコップなんかではとてもじゃないけど、片付けられる量ではないので、ママさんダンプというスコップよりも何倍もの雪を運ぶことができる用具が必須です。冬の運転も本当に危ないです。アイスバーンも怖いですが、吹雪で1メートル先が見えないことも多々あります。
食べ物がおいしいです。特に魚介類が豊富に獲れます。有名なのはホタテですが、ヒラメ、カレイ、あぶらめなんかもおいしいです。地元の居酒屋では都会とは比べものにならないくらいのお手頃な価格で食事を楽しめると思います。また、青森市は山も海も両方あるので、夏は海水浴、冬はスキー、スノーボードを楽しめます。
絶対に車(自家用車)がないと生活できません。どこに行くにも車です。公共機関はとても不便と言えるでしょう。冬の雪かきも辛いです。朝起きたら30センチ以上積もっていることはよくあることなので、朝1時間早く起きて雪かき、仕事から帰ってきて1時間雪かきの毎日です。朝の通勤も冬場は夏場の倍以上かかります。
青森市は青森市を含め周辺の自然が豊富であり、青森県内各地へのアクセスが良いので、観光やレジャーの拠点として好適であると思います。
大都市のような凶悪犯罪が低いという治安面も挙げられます。
全国屈指の豪雪地帯のため、水質が良いです。
工業都市ではないので、水質汚染や大気汚染の心配もありません。
冬期の豪雪で、交通面での機動力が大幅に制限されます。
また環境にもよりますが、除雪が必要な居住環境の場合は冬期の除雪には非常な労力が必要になります。
近年は極度な車依存社会になってしまったため、車がないと生活できないと言われています。
車のマナーについてはJAFの行ったアンケートによると東北6県の中で最も悪く、全国的にも低レベルという結果で、車の騒音など車社会によるストレスが大きいと感じます。
全体的に文化的・教養的な都市とは言い難く、市民の一般常識も含めて悪い方にずれていると思います。
飲酒率・喫煙率が高く、特に喫煙率は男女とも全国ワーストクラスで、受動喫煙に晒される機会も少なくありません。
一度都会の方に出て気づいたことですが、夜が静か、騒音に悩まされることがないです。交通量はそこそこあっても渋滞などに巻き込まれたこともありません。田舎ではありますが最低限の施設はあるので、そこまで不自由もせず精神的にとても穏やかに過ごせる気がします。山も海も近く自然にも恵まれています。個人的には夏がそこまで気温が上がらず過ごしやすく、ゴキブリが出ないのが一番有難いです・・・
一番は求職など仕事に関することかもしれません。関東などに比べると求人情報がとても少なく、転職を考えると苦労します。豪雪地帯のため、冬季の運転が慣れるまでは怖いし疲れます、慣れていても事故は起きるので雪の季節の運転は怖いです。車が無いと買い物や仕事に就くのも難しいので、免許、自家用車必須なのもデメリットと言えばデメリットかもしれません。
フェリー埠頭、駅、空港、高速道路が市内にあり、青森県内の中では交通の便が比較的確保されている。市内では毎年8月2日~7日にかけて全国的にも有名な青森ねぶた祭りが開催され、青森の短い夏をたのしむことも出来る。また、青森市郊外には浅虫地区があり、夏は海水浴を楽しむことが出来るとともに、温泉街として地元海産物を使った料理を楽しむことが出来る。
冬場は降雪量が多く、自動車による交通の便に影響が出る。雪は市営バスなどの公共交通機関にも影響を及ぼし、市内でも山側の地域では30分~1時間近く遅れてバスが来ることもある。近年は気候変動の影響か降雪量がその年によって極端に少ない・多いということがあり、朝の通勤・通学時間を早めるなどの工夫を要する。言葉の面では青森市内では比較的イントネーションは違えども通じるが、市外から通勤していたり、年配者が相手だったりすると青森市内出身者でも聞き取れないや言葉の意味を理解することが出来ない場合がある。
春は桜、夏はねぶた、秋は紅葉、冬は雪と四季をしっかり感じて生活できます。
自然多く、公園等もたくさんあり割と子育てしやすい環境ではあります。
自然災害がなぜだかほぼありません。
台風はほぼ青森に到達ぜず、温帯低気圧にかわり、地震はありますが大きなものは少ない、よって津波もほぼありません。
ただ原燃施設があります。
公共の乗り物が都会のような時間では動いていないので
車が無ければ不便すぎますし、冬は車が無ければ外出、出来ない日が出てきます。
車が無ければ、生活できないに等しいと思います。
仕事が少なく、あっても、給料が少なく共働きじゃなければ
ほぼいきていけないでしょう。
子育てに良い自然環境があるのに、子育てに良い環境は無い。
自然が多く、ごみごみしていないので、ストレスを感じません。
食べ物がおいしくて安く、家計も助かります。
引っ越してきた当初は、この町に馴染めるか、少し心配でしたが、全然大丈夫でした。
面倒見が良く、優しい方が多いので、新しい仕事先もなじみやすかったです。
親切な方が多く、たくさん助けられました。
冬は、雪が多いので、車の運転が大変なことが有ります。
冬タイヤへの交換も、早めに済ませた方が良いです。
思っていたよりも早くに雪が降り、夏タイヤのままだったので、すごく困ったことが有りました。
公共交通機関が少ないので、少し不便さを感じることが有るかもしれません。
バスの時間はきちんと調べておいた方が、良いです。
青森県の県庁所在地ということもあり、それなりに商業施設があります。
新青森駅に北海道東北新幹線が通っており、東京への所要時間が3時間前後と一昔前に比べるとかなり短くなっています。
毎年8月2日~7日には東北3大祭りに数えられるねぶた祭りが催されます。ねぶた祭りは毎年250万人以上の来場者数を誇る青森市最大の祭りになっています。
青森市郊外への市バスや電車は22時代に終電があり首都圏等に比べると終電の時間がかなり早いです。
夏はともかくとして冬の降雪による各家庭の除雪は毎日必要になるのでかなり面倒です。(それでも一昔前に比べると降雪量は年々減っています。)
また、冬季は最低気温が氷点下になることが多く夜間に水道の元栓を閉める等しないと水道が凍って使用できなくなることがあります。
日本中のどこよりも季節の移り変わりがきっぱりとしていると思います。住んだことのない方は、冬の寒さと雪の多さで厳しい土地と思われるでしょう。その分春が来るとすっごくうれしいんです。道路が乾いてホコリが舞っているのをみるだけで幸せです。冬の厳しさのおかげで、5月から10月まではものすごく楽な気持ちで暮らせます。自然も豊かで県庁所在地ですが、うちのご近所さんはタヌキ、うさぎ、あなぐま、カモシカ、フクロウ、キジその他、鳥のみなさんがいっぱい。毎日お目にかかれます。
12月から2月の間の雪かきはやはりハードです。朝起きては雪を片付け、夕方仕事から帰ってからも雪を片付ける毎日です。車の上に積もった雪を落とすだけでも時間がかかります。だんだんと雪の捨て場がなくなってきて、家の周りぐるりと雪に埋もれてしまうこともあります。年齢的に体力がなくなってきた時が心配ですね。
まず第一に自然が豊かです。海もきれいで山にも囲まれているのでアウトドアなどにも最適ですし、季節を肌で感じることができます。海の幸も山の幸も食べることができるので食も豊富にそろっています。旬の食材を新鮮に食べることができます。人が少ない分、交通もスムーズですし、渋滞もありません。
都会に比べたら物流が遅いので、ほしいものがすぐに手に入らないということは多少不便だと感じるかもしれません。現在はネットが普及しているのでそこまでではありませんが、最新のものはなかなか手元に届くまでは時間がかかります。大きいイベントやライブなども人が集まらないためあまりありません。
海や山が近く、自然が豊か。近くに大きな公園がいくつもあり子育てがとてもしやすいと思います。 土日も開いている子育て支援センターもあり、子育て世帯には大変助かる施設です。四季がはっきりしており季節の良さを体感できます。休日には多くのイベントがあり、ワークショップも開催され、遊ぶ、体験する機会が多くあります。
海が近い、山が近いということで自然災害には気をつけなければなりません。冬の間は積雪量が多いため、車の運転に注意が必要です。路面も凍結しやすいので冬の間の子育ては少し困難かと思います。電車も本数が少ないため、通勤となると車の方がいいのかもしれません。そのため主要道路は混雑しています。
水や食べ物がとても美味しいです。
お酒や魚は格別です。緑豊かで自然に囲まれています。空気も澄んでいて、海や山もあるので、子育てするには良い環境です。春は桜、夏はねぶた祭、秋は紅葉、冬はスキー四季折々楽しめます。性格的に優しく穏やかな人が多く親切です。近所付き合いもあります。
都会に比べると、やはり遊ぶ場所が少ないです。ショッピングセンターも少ないので、ほしい洋服がないこともあります。テーマパークなど、テレビや雑誌に掲載されている場所は、遠くて簡単に足を運べません。冬は寒いので、灯油代がかかります。一晩で数十センチ雪が積もることもあり、雪かきが大変です。
自然が多く、空気がきれいです。食べ物も美味しいです。魚介類はもちろん、野菜、米も各地で特産となっています。そして、なんといっても水が綺麗で水道水を美味しく飲めるのが良いところです。ウォーターサーバーとは無縁です。日本三大祭りのひとつ、青森ねぶた祭を生で見ることができるのも良い点です。
車社会なので、車を持っていないと買い物や移動に不便です。また、テレビの電波が届いていないのでテレビ東京系の番組は見る事ができません。雑誌などの発売日や、映画の上映スケジュールも東京に比べると遅れることがあります。遊ぶところは全体的にやはり都会に比べると少ないです。
青森市でも少し山の方になるので自然がたくさんあり、子供たちが遊ぶには申し分ない環境です。また、地域柄、隣近所同じくらいの子供が多いので自然と仲良くなり、今よくあるいじめなども少なく安心して学校に通わせることができます。食べ物も地産地消なのでお安くおいしい旬のものが」たくさんあります。
やはり、田舎ですのでインターネット環境がないと何もできないことが困ることでしょうか?通信障害などがあると、仕事にも支障をきたしてしまいます。あとは、近所のスーパーまで歩くにはちょっと遠いので自動車免許必須と、結構不便な部分もあることです。あとはお年寄りが多いので、方言が聞き取れないこともあります。
医療制度や遊び場、支援施設など、子育てをするのに充実して落ち着いた環境がある。休日は都心のような混雑がなく、デパートや行楽施設など行きたい場所へ比較的気軽に赴くことができ、また、待ち時間が少ない傾向。海(というか湾。地震の際の津波の心配もない点が良い)に面しており、釣り好きにはもってこいの場所。
とにかく降雪量がものすごいため、冬場は一日二回の雪かきが必須となる。伴い通勤に夏場の倍時間がかかる、スリップや除雪作業中の事故多発などの問題も抱える。暖房設備無しでは暮らせないため、灯油代や電気代が冬の家計を大幅に圧迫する。行楽として行く近場のスポットが少なく、数年でマンネリ化し困ってくる。
比較的、全国では田舎の県であり、青森市でも栄えてない田舎なので、のんびりした子育てができる。今はやりなどに振り回されたり、他のご家庭とも比べあったりとすることもなく、比較的穏やかに生活する事ができると思います。人の出入りも他県に比べて少ないと思いますので、コロナなど流行の病気も広がりにくいと思います。
田舎なので、近所づきあいなどがあり、たまに朝早く起きて、どぶ掃除なども共用しないとならなかったり、町内での活動に参加しなければならない事が面倒であります。都市から離れていますので、行きたくなる病院が近くになくとても不便。同じような考えしか持たない病院ばかりで困っています。
青森県青森市にある駅
- 青森
- 青森県青森市柳川1丁目
- 新青森
- 青森県青森市石江
- 浅虫温泉
- 青森県青森市
- 奥内
- 青森県青森市
- 後潟
- 青森県青森市
- 左堰
- 青森県青森市
- 小柳
- 青森県青森市小柳4丁目
- 大釈迦
- 青森県青森市
- 中沢
- 青森県青森市
- 津軽宮田
- 青森県青森市
- 津軽新城
- 青森県青森市新城
- 鶴ヶ坂
- 青森県青森市鶴ケ坂
- 東青森
- 青森県青森市田屋敷
- 野内
- 青森県青森市野内菊川
- 矢田前
- 青森県青森市原別
- 油川
- 青森県青森市羽白
- 浪岡
- 青森県青森市
- 筒井
- 青森県青森市筒井3丁目
- 山麓〔八甲田ロープウェー〕
- 青森県青森市荒川
- 山頂公園〔八甲田ロープウェー〕
- 青森県青森市荒川