
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/右京区]
京都府右京区周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
右京区への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
右京区(うきょうく)は、京都市を構成する11区のひとつ。
市内西北部に位置し、旧京北町合併後は京都市の区の中では最大の面積である(それまでは左京区が最大だった)。
区南部は古くは都の皇族や公家の別荘が点在していたが、現在は主として住宅地になっている。
区西部や北部は山間地である。
かつては山国郷(京北山国・黒田地区)の木材が桂川を下り、下流の嵯峨・梅津などで陸揚げされて京都に運ばれた。
市区町村 | 京都府右京区 |
---|---|
地域 | 京都市の区一覧 |
人口(人) | 204171 |
面積(平方km) | 292.07 |
人口密度 | 699.05 |
京都府右京区の男性・女性の割合
京都府右京区の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
京都府 | 右京区 | 2,100円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,100円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,600円 |
京都府右京区の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
右京区 | 京都市移住サポートセンター「住むなら京都」で多彩な京都の魅力を情報発信。移住相談窓口9:00~17:00(0120-453-385)。土、日、祝日は電話相談のみ、休みは年末年始。市外からの移住者が空き家を活用される場合、改修工事費用等を一部補助。市内北部山間地域では、田舎暮らし体験住宅を用意している。詳しくは、北部山間移住相談コーナー(右京区役所京北出張所内)まで。 |
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】京都府右京区へ移住する長所・短所
右京区へ移住するメリット
右京区へ移住するデメリット
京都市の中でも閑静な住宅街が多いです。スーパーも多く買い物も楽です。近くに学校も多いですから、ファミリー層にはとても住みやすい街だと言えます。観光地からも近く、ちょっと散歩するにも有名な神社仏閣へすぐに訪れることが出来ます。環境面でも自然そのものを保護地区にしてるので、半永久的に自然のままの地区があり、緑も多いです。
住むということだけを考えるととてもメリットが多いのですが、働くという面から考えると、中心街から離れています。そして、交通の便が非常に悪いので仕事先へ行くのには苦労します。京都の中心街に行くのにも苦労しますが、大阪や神戸となると、もっと大変です。昔ながらの家がまだ多く残っているので、考えが古い人も多く住んでいます。京都全体に言えますが、特に県外から来た人は外様扱いをされるので住みにくいかもしれないです。
周りに自然保護地区があるので、自然が残っており、とても静かですし、緑を満喫できます。スーパーマーケットやドラッグストアなどのお店はたくさんあります。近くに嵐山という観光地がありますから、季節ごとに桜や紅葉なども楽しめます。治安も良いので独りで住むのも良し、ファミリーで住むのも良しです。
公共機関はあるのですが、観光地なので、JRも阪急電鉄も嵐山電鉄も非常に混んでいます。京都の中心街である烏丸や河原町へ行くには、電車だと乗換えが必要であったり、直接だとバスしかないです。中心街からは1時間は離れているので、夜間の帰宅は、時間を考えておく必要があります。また、10年前と比べると、人口がかなり増えていますので、どこも混雑するようになってきています。この街から移動しない場合はとても便利ですが、どこかへ移動する際には混雑は避けられないです。
京都府右京区にある駅
- 嵯峨嵐山〔JR〕
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
- 西院〔阪急線〕
- 京都府京都市右京区西院高山寺町
- 嵐山〔嵐電〕
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町
- 西京極
- 京都府京都市右京区西京極西池田町
- 太秦天神川
- 京都府京都市右京区太秦下刑部町
- 花園
- 京都府京都市右京区花園寺ノ内町
- 太秦
- 京都府京都市右京区太秦上ノ段町
- 太秦広隆寺
- 京都府京都市右京区太秦組石町
- トロッコ嵯峨
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
- トロッコ嵐山
- 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
- 御室仁和寺
- 京都府京都市右京区御室小松野町
- 帷子ノ辻
- 京都府京都市右京区太秦帷子ケ辻町
- 宇多野
- 京都府京都市右京区宇多野長尾町
- 嵐電嵯峨
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町
- 山ノ内
- 京都府京都市右京区山ノ内中畑町
- 蚕ノ社
- 京都府京都市右京区太秦森ケ前町
- 鹿王院
- 京都府京都市右京区嵯峨北堀町
- 車折神社
- 京都府京都市右京区嵯峨中又町
- 常盤
- 京都府京都市右京区常盤馬塚町
- 妙心寺
- 京都府京都市右京区花園天授ケ岡町
- 鳴滝
- 京都府京都市右京区鳴滝嵯峨園町
- 有栖川
- 京都府京都市右京区嵯峨野神ノ木町
- 龍安寺
- 京都府京都市右京区谷口垣ノ内町
- 嵐電天神川
- 京都府京都市右京区太秦下刑部町
- 撮影所前
- 京都府京都市右京区太秦上ノ段町