
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/亀岡市]
京都府亀岡市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
亀岡市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
亀岡市(かめおかし)は、京都府の中西部に位置する市である。
京都府内では京都市・宇治市に次ぐ人口を有する都市である。
亀岡市は、亀岡盆地及び周辺山地を中心に位置している。
亀岡盆地のほぼ中央を大堰川・保津川(桂川)が流れる。
周辺山地には丹波高地等が亀岡市域に迫り出しており、山間部には東別院町・本梅町・畑野町等の地区があり、桂川水系ではない。
市区町村 | 京都府亀岡市 |
---|---|
地域 | 中部地域 |
人口(人) | 89492 |
面積(平方km) | 224.8 |
人口密度 | 398.1 |
京都府亀岡市の男性・女性の割合
京都府亀岡市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
京都府 | 亀岡市 | 2,100円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,100円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,600円 |
京都府亀岡市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
亀岡市 | 【空き家活用移住促進事業補助金】移住促進特別区域内の登録空き家へ移住者が入居する場合に改修費用や家財撤去費用を補助【子育て世帯同居・近居支援事業補助金】親元へのUターン者を対象に、住宅取得や改修、賃貸時の仲介手数料、引っ越し費用を補助【空き家バンク】亀岡市内の空き家の所有者と空き家の利用希望者のマッチングを実施。移住者が地域に溶け込みやすいよう地元の方への紹介等も実施。 |
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】京都府亀岡市へ移住する長所・短所
亀岡市へ移住するメリット
亀岡市へ移住するデメリット
まず自然豊かなのどかな街です。四方を山に囲まれているので一年中緑が目に入ってきます。そのせいか空気も綺麗で澄んでいます。
そして、自然災害がとても少ない地域です。大昔は水害があったと聞きますが、私が知る限り小さな地震は時々起こりますが、それ以外は他の地域に比べほぼ何も起こりません。
まず霧が多いです。一件綺麗な風景に思われますが、霧が発生すると太陽が顔を出すのが朝10時くらいになり、洗濯物を干していると一旦濡れて乾くという状態です。
そして、交通の便がいまいち悪いです。鉄道が一社しか走っていなく、本数も日中はかなり少ないです。人口が増加傾向にあるので通勤時間帯は大混雑しています。
日本一歴史が体感できる都市です。歴史や神社仏閣好きにはたまらないでしょう。少ない交通費で多くの観光地を存分に散策できます。バスや電車、地下鉄など公共交通網が発達していますので自家用車がなくても生活には困りません。大型スーパー、デパートが多くあり買い物にも大変便利です。
人口が多いため、変な人、危険な人も近所にいるようです。痴漢被害や子供が殴られた話は耳にします。一軒家も高くて買えないし集合住宅に住むことになりますが、騒音問題が発生します。ミニバイクで走り回る不良まがいの少年も出没しゆっくり散歩もできない状況です。人々も気性が荒く慣れるまで苦労します。
山や川が多く自然に恵まれ騒音も少なく静かです。ご近所の方も穏やかな方が多く隣との間も離れているので音がウルサイと言われる事もないです。また晴れた夜には星も綺麗で遠くのリゾート地へ行かなくても十分にたのしめます。ホタルも見れます。夏の夜はクーラーが無くても扇風機だけでも眠ることができます。また温泉も近くにあり、いつでも行けます。
病院や銀行、スーパーマーケット、役所などが遠く車が無いと生活が不便で、バスもありますがバス停まで徒歩で10分~15分かかり本数も1時間に1本も無いくらいで、自家用車が無いと何処へ行くにも不便です。夏はいいのですが冬は寒くかなり底冷えがし、暖房器具がたくさん必要です。結露も凄いです。それに街灯が少なく夜に女性一人で歩くのは怖いです。
亀岡市自体は都会ではないが、JR一本で嵐山や京都駅へ出られるので便利。自然が多く、静かでのんびりしている。水道水がおいしい。新しい競技場(サンガスタジアム)があり、開発が進んでいる。どこへ行っても混むということがなく、市役所でも待ち時間なくスムーズに対応してもらえることが多い。
バスも走ってはいるが本数が少ないので、市内の移動手段として車がないと不便。若者にとってはあまり遊び場がないので退屈。プラゴミ削減を徹底しているので、スーパーやコンビニでお金を出してもビニール袋がもらえない。天候等でJRが止まったり、高速道路や下道が通行止めになることがしばしばあり、京都市内へ出る手段が絶たれてしまい仕事へ行けないといったことが起こる。
まず、自然が豊かです。
そして、交通の便も普段は悪くなく、京都市まで30分あれば出ることができます。
都会から遠すぎず近すぎずで、ちょうどいい距離ではないかと思われます。
野菜の直売場も多く、新鮮な野菜が毎日のように手に入ります。
最近は、駅前に大きなスタジアムができたので、サッカー好きの方は楽しめると思います。
田舎だけあって、正直閉鎖的でした。
また、共産党がかなり強い力を持っているようです。
他、かなりの大雨になると、各道路が通行止めになり、電車も止まってしまうため、
文字通り陸の孤島となってしまいます。
自然が豊かなのはいいですが、虫が多く、虫が苦手な人にとってはとてもつらいと思われます。
夏は、盆地なのもありますが、非常に暑くなり、ひどい時は40℃を超えます。
京都府亀岡市にある駅
- 亀岡
- 京都府亀岡市追分町
- 馬堀
- 京都府亀岡市篠町山本
- トロッコ亀岡
- 京都府亀岡市篠町山本
- 千代川
- 京都府亀岡市
- 並河
- 京都府亀岡市大井町かすみケ丘