
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/守山市]
滋賀県守山市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
守山市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
守山市(もりやまし)は、近畿地方北東部、滋賀県南西部に位置する市である。
市中心部は東海道本線守山駅の北から西にかけて旧中山道沿いへと広がる。
「市役所」等行政施設や「守山市民運動公園」は更に旧中山道を越した地域にあり、琵琶湖沿岸部には「みさき自然公園」や「佐川美術館」等と言ったレクリエーション施設や文化施設がある。
市区町村 | 滋賀県守山市 |
---|---|
地域 | 湖南 |
人口(人) | 79837 |
面積(平方km) | 55.74 |
人口密度 | 1432.31 |
滋賀県守山市の男性・女性の割合
滋賀県守山市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
滋賀県 | 守山市 | 2,300円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,300円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,800円 |
滋賀県守山市の移住支援情報など
滋賀県守山市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】滋賀県守山市へ移住する長所・短所
守山市へ移住するメリット
守山市へ移住するデメリット
小児医療センターがあり、お子さんをお持ちの方々には安心して住める町です。医療センターだけでなく病院が多数あるし、図書館、児童館、大きな公園や子育て支援センター等があり、とても育児しやすいと思います。大きなショッピングセンターや、スーパーもあり生活しやすいです。
デメリットになるかわかりませんが、守山市はとても広くて端の方に住むと駅までかなり時間がかかり少々不便かと思います。バスはありますが、1時間に一本あれば良い方で車を持っていない方にとっては住みにくいかもしれません。また、旧道も多く道が細かったり一方通行だったり、慣れるまで苦労するかもしれません。
この町は元々は田園風景がずっと続き、その中を大きな川が流れているのどかな田舎でした。京都市のベッドタウンとなり徐々に人口が増え少し自然が減った感じがありますが、それでもぐるりを山に囲まれている盆地で空気も空もとても綺麗で星もよく見える自然が存分に感じられるのがメリットだと思います。
京都市内へと続く交通がとても不便です。鉄道はJRしかなく、道路もバイパスが開通はしましたが他国道との二本だけです。とりあえず山を越えないと街に出られません。
山に囲まれている盆地で景観的にはいいのですが、冬の朝は濃い霧が発生しそのせいでなかなか太陽が出ず洗濯物は乾きません。
騒がしくなく、大体のお店などがあり住みやすい街です
JR京都線で京阪神へも行けて、橋を渡れば大津市、北には野洲市蒲生郡竜王町や近江八幡市、東近江市などの自然多めの町々があってそれほど閉鎖的な地域でもなく、東には湖南市、近江鉄道、水口、甲賀市などの歴史散策もできます
環境がよいために街なかでホタルを見ることができます
深夜営業の店も多少ありますので単身生活でもそれほど寂しさは感じません
関西一帯の問題ですが仕事が少ないので、大阪まで行かないと選ぶことができません
在宅ワークされてる方やベッドタウンとしての目的の方には好評です
年数回の祭りのときは少し騒がしい
仕事のこと以外は車社会なので車なしではむずかしい生活シーンがあります
子育ての教育に関しては自主的な家庭でないと不便です
新快速が止まり、大阪や京都に行くにも、乗り換えなしで楽に移動できる。
駅前は開発が進んでおり、マンションが建ち並び、色々なお店もあるが、少し駅から離れると、未だ自然が残っており、子育てしやすい環境である。
市内の土地は、ほぼ平坦なため、自転車や徒歩での移動も苦にならない。また、山がないため土砂崩れなどの災害の心配がない。
待機児童の多さは、県下トップのため、保活が大変であるが、小規模保育施設の数が増えてきている。
コミュニティバスが、タクシーのようなもののため、乗るためには事前の予約が必要らしい。
また、市民の認知度が低く、活用がしにくい。
駅から少し離れると、車社会のため、一人1台が当たり前の地域もある。
滋賀県守山市にある駅
- 守山
- 滋賀県守山市勝部6丁目