
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/島原市]
長崎県島原市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
島原市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
島原市(しまばらし)は、長崎県南東部の島原半島にある市。
島原半島の中心都市。
島原城や武家屋敷など旧城下町の街並みが残り、市内に湧水群のある観光都市である。
有明海(島原湾)を介して、フェリーや高速船で結ばれている対岸の熊本県熊本市や福岡県大牟田市などとの関係も深い。
旧南高来郡。
市区町村 | 長崎県島原市 |
---|---|
地域 | 島原地域 |
人口(人) | 45426 |
面積(平方km) | 82.97 |
人口密度 | 547.5 |
長崎県島原市の男性・女性の割合
長崎県島原市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
長崎県 | 島原市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
長崎県島原市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
島原市 | (1)【若者住まい支援補助金】市内事業所に新たに従業することとなった29歳以下の若者に対する住まい助成。(2)【定住促進通勤支援補助金】島原半島外の勤務地に通勤する39歳以下の者に対する通勤費用の助成。(3)【移住相談ワンストップ窓口】移住に関する相談と対応をワンストップで行う窓口を開設。(4)空き家バンク制度を実施。(5)【空き家バンク利用促進奨励金】空き家バンクを利用した移住者へ5万円贈呈。 |
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】長崎県島原市へ移住する長所・短所
島原市へ移住するメリット
島原市へ移住するデメリット
島原市は海、山ともに近く豊かな
自然が直ぐ側にあります。
又、近くには雲仙もありシーズンには
素晴らしい紅葉を楽しめたりと自然に
いつでも触れあえる素敵な街であり
またお城や武家屋敷ほか色々と
情緒溢れた街でもあります。
日常の買い物に関しましても
大手企業のスーパーから量販店まで
幅広い件数の店もあり
病院から学校も市内に沢山ありますので
住むには最適の街だと思いました。
島原市の気になるところは
交通の便が多少悪いところが有ります。
九州横断高速道路まで約一時間かかり
一番近くの長崎大村空港までは
1時間30分程かかります。
他、市内の交通(公共)に関しましては
汽車とバスが有りますが、ともに
一時間に一本の割合でしかありません
ので自家用車での移動が主流と
なる事です。
雲仙普賢岳を中心とした島原半島にある島原市なのでとても自然豊かで、日本の名水百選にも選ばれている湧水地、島原湧水群が点在しており水もとてもきれいでおいしいです。また海も近いので新鮮な魚をいつでも味わう事ができます。都会から帰ってきた友人も島原の魚は新鮮さだいが違うしおいしいと言っています。また子育てにも優しい街で、一定の条件を満たせば第二子以降の保育料が無料になったり、保育園や幼稚園の子育て支援センターも多く子育てにはには優しい街だと感じています。
まず空港から離れていることです。空港まで車で一時間半かかるので飛行機を利用する際に少し不便です。また大きな商業施設がないので買物の際は長崎市内まで車で一時間半かけて出かけたりしないと洋服の購入などには困ります。(小さなイオンはあります)子育てで困っているのは小児科問題です。3件あり1件の小児科のが人気なので朝5時から順番取りに並んだり待ち時間がすごく長くなるので病院に連れて行くだけで大変です。
人口が4万人程度と少ないので、ごみごみしていず、環境がよい。大都会に比べて近隣の住民との交流も多いと感じる。たとえば、道ですれ違う見知らぬ高校生とあいさつを交わしたりすることもある。保育園や幼稚園の順番待ちなどは基本的に発生しない。道路の渋滞なども起こらないので、住みやすく感じている。
私自身が必要と考えている文化施設が不足している。例えば、映画館、大型書店、インターネットカフェ、画材店、楽器店などが町の中にない。買い物に不便なだけではなく、文化的情報が入ってこないことに大変不便を感じている。現在映画で何が流行しているか、漫画は何が流行しているかなどのという情報が入らないので、自分が文化から遠ざかっているような焦燥感を感じている。
・水道代が安い
・市内各所に湧水がある(無料で利用可能)
・野菜が安い
・二人目から保育料無料
・新型コロナウイルス患者が少ない
・待機児童数がゼロ
・スーパー、ドラッグストアが多く買い物に困らない
・服屋や靴屋もあり、衣料品も揃えられる
・フェリーで熊本市に1時間程度で行ける
・家賃が高い
・単身者用の住居が少ない
・バス、電車の本数が少なく終わる時間も早い為、公共交通は不便
・年配者が多く、車の運転で怖い思いをする時がある
・インターネットが繋がりにくい場所がある、ポケットWi-Fiは特に繋がりにくい
・県庁所在地まで遠い
・資源ごみ回収が月2〜3回しかない
長崎県島原市にある駅
- 島原
- 長崎県島原市片町
- 三会
- 長崎県島原市大手原町
- 松尾
- 長崎県島原市有明町大三東甲
- 大三東
- 長崎県島原市
- 島原港
- 長崎県島原市下川尻町
- 有明湯江
- 長崎県島原市有明町湯江甲
- 霊丘公園体育館
- 長崎県島原市弁天町2丁目
- 島原船津
- 長崎県島原市津町