
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/南島原市]
長崎県南島原市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
南島原市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
南島原市(みなみしまばらし)は、長崎県島原半島南部に位置する市。
長崎市の南東約60km(陸路)、島原半島の南東部から南端部にあたる一帯の地域を市域とする。
北西で雲仙市、北東で島原市と接する。
市区町村 | 長崎県南島原市 |
---|---|
地域 | 島原地域 |
人口(人) | 46564 |
面積(平方km) | 170.11 |
人口密度 | 273.73 |
長崎県南島原市の男性・女性の割合
長崎県南島原市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
長崎県 | 南島原市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
長崎県南島原市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
南島原市 | 空き家バンク制度。移住促進空き家活用事業として、県外からの移住者に対して最大50万円の補助。移住生活セミナー(DIYワークショップ、職場体験、先輩移住者との交流等)の実施。お試し田舎暮らし(民泊費用の1/2を補助)の実施。 |
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】長崎県南島原市へ移住する長所・短所
南島原市へ移住するメリット
南島原市へ移住するデメリット
今何かと話題の待機児童問題ですが、私に住む街は田舎で子供は年々減っていくばかり。なので待機児童とは無縁で、私の場合保育園の方が家まで訪問してこられて、「ぜひお子さんを私どもの保育園に…」と言われました。共働きだろうが何だろうが関係なく、子供は絶対保育園に預けられます。自然もいっぱいでのびのびと育てられますよ。まさに子は宝といった感じのところです。
田舎すぎて、公共の交通機関はバスしかありません。それも1時間に1本といった感じです。なので絶対に車の免許がないと暮らしていけません。また、田舎は魚や野菜の値段が安いと思われる方も多いと思いますが決してそんなことはなく、テレビを見ていると都会のスーパーのほうが激安価格だったりして「田舎のほうが高いじゃん!」と思うことが多々あります。
海と山に囲まれ自然がいっぱいです。のどかなところなのでみんなのんびりとしています。白い砂浜の海水浴場があり、私も夏は毎日のように海水浴を楽しんでいました。子どもの数が年々減っているので、保育園に入れないなんてことも絶対にありません。子どもは育てやすいと思います。
田舎なので店が少なく、買い物には困ります。公共の交通機関はバスしかなく、しかも1時間に1本という少ない運行なので、車がないと生活できません。若い頃は良いのですが、歳を取って車が運転できなくなった時のことを考えると、間違いなく買い物難民になるだろうなと思います。
海あり、山ありで、自然豊かなところです。今、待機児童が大きな問題になっていますが、子どもが少ない地方では、保育園に入れないなんてことはないので、(逆に入って下さいとお願いされますよ)共働き家庭でも安心して子育てができると思います。田舎暮らしを満喫したい人にはおススメの所です。
公共の交通機関がバスしかないので、車を持ってないと生活できません。車が運転できるうちはいいのですが、高齢になって運転できなくなったら、即買い物難民になってしまう可能性があります。タクシーの無料チケット配布などの制度はありますが、しょっちゅう病院通いしているお年寄りには足りないみたいです。