
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/熊本市]
熊本県熊本市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
熊本市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
熊本市(くまもとし)は、日本の熊本県にある市の一つ。
同県の県庁所在地、また日本最南端の政令指定都市である。
県の総面積の5.3%にあたる約390km²の市域に、県内人口の約41.5%にあたる約74万人の市民が住む。
2012年(平成24年)4月1日に九州で3番目の政令指定都市に移行した。
九州では、福岡市、北九州市についで、3番目に人口が多い。
市区町村 | 熊本県熊本市 |
---|---|
地域 | 熊本市 |
人口(人) | 741115 |
面積(平方km) | 390.32 |
人口密度 | 1898.74 |
熊本県熊本市の男性・女性の割合
熊本県熊本市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
熊本県 | 熊本市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
熊本県熊本市の移住支援情報など
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】熊本県熊本市へ移住する長所・短所
熊本市へ移住するメリット
熊本市へ移住するデメリット
田舎とも言い切れず、都会とも言い切れないような良いとこ取りの暮らしやすさがある。
田舎らしさは、例えば車で数十分で阿蘇に行けることや、住宅街の中に江津湖という大きな湖があること、天草で美味しい海鮮が食べられることなど。
都会らしさは、お店が多くあり買い物には困らないこと、在住の作家が地方の割に多いこと(その方達で雑誌が創刊されるほど)など。
夏が暑く、冬もそれなりに寒い。特に夏の湿度の高さは北国の人は耐えられないほど不快。
また、公共交通機関が発達しておらず、車がなければ生活しづらい。そのため学生の間は路面電車で行けるところや、自転車で行けるところなど、自分たちで遊びに行ける範囲が限られる。
大学や就職先も少ないので、県外へ出る若者が多い。
田舎すぎず都会すぎないところが一番の特徴。海もあれば山もあり、四季を通して旬なおでかけスポットがありますので、年代問わず飽きずに楽しむことができます。また、食べ物も大変美味しいと他県の方からも定評の高いにもメリットと言いますか自慢といいますか。郷土料理も数多く有ります。
車がないと楽しめませんし生活にはやや不便かと思います。交通機関はあまり発達しているとはいえないのが現状です。また、熊本地震により地盤が不安定なことも有り、住むことに関してはまだまだ不安と隣り合わせなのが正直なところです。工事もいたるところで行われているので、道路自体もまだ復旧中な場所もあるので、車があっても大変なエリアがあります。
阿蘇の景色が雄大でたまに行くと癒される。
水がおいしいくて冷たい。水道の水をそのまま飲んでも無臭で感動。
九州の中でも、熊本までは高速交通の便が良いと思う。それより南になるとちょっと不便。
市街地に出れば、それなりにモノもある。水が豊富だからか、水道料が安いらしい。
地元の人の郷土自慢と押し付けがけっこう強い。
台風の季節と梅雨の季節に一度は大雨や大風の日がある。
どこに行っても同じものばかり、東京志向が強い。関西はあまり好きではない人達。
バスの数は多いけど、路線を外れると近距離でも不便。車が絶対に必要なのでそれなりにお金がかかる。
周囲の施設や公園等も含め、四季を通じてとても魅力的な熊本城に行きたいときにいつでも行けます。それから九州では3番目に人口が多く、政令指定都市で地方都市としては商業施設等も充実して活気ある都市でありながら、1時間そこらで阿蘇の大自然を満喫できる立地は最高です。九州最大の都市、福岡市までは九州新幹線で熊本駅から博多駅までの所要時間わずか40分弱です。自然と歴史が堪能でき、便利さも兼ね備えています。
なんと言っても都市圏人口100万超の割には鉄道網が脆弱で、通勤・通学時間帯は市内中渋滞がひどいです。また、熊本自身の影響で、地震後2年経過時点においても住居が不足気味であることも一因となって、不動産価格が不安定で、とりわけ賃貸住宅の家賃は地震直後からかなり高止まりしていて、賃貸の新築アパートは一般的にある程度収入が多い家庭でなければ手を出しにくい状況が続いています。
熊本市中心部の職場まで自転車通勤で10分程度で着くので
何かと便利です。また自宅周辺や近くにコンビニ、ホームセンター、ドラックストアもあり、普通に生活をしていくのに不便さを感じません。
近場に駅もあってその周辺も栄えてきつつあるし、この先が楽しみな地域になりつつあります。
熊本地震の時に思ったのは、意外に通りにある建物やマンションが古い物が多く、被害が多かった事でした。まだまだ現在も取り壊し中の建物もあります。
デメリットとして大きく感じるのは交通渋滞です。時間帯によっては通勤ラッシュや帰宅ラッシュにモロに当たってしまいます。
場合によってはほとんど車が動けない時もあったりします。
桜並木の通りがとても近く、春はものすごく綺麗です。
週末は歩行者天国にしてお花見が開かれます。(ピクニックシートをしいてお弁当を食べている人が多いです!)とてものどかな町でチンチン電車に乗って熊本城を見たり、パルコまで行ってお買い物を楽しめたりとのんびりとした気持ちで最新のファッションにも触れることができるのでオススメです!あと至るところに熊本ラーメンがあるのでとったも美味しいです。
都会からくる人はなんだろうこの田舎?と思うかもしれません。大きな坂があり、買い物に行くにも坂を下ったり登ったりしていたので、足腰を鍛えていなかったり、慣れていない高齢者の方にはちょっと大変かもしれません。春は桜が綺麗ですが、その分毛虫が落ちてくるので桜が散ったあとは恐怖を感じました。
近くに飲食店、コンビニ、24時間スーパーマーケット、区役所、警察署などがあり、生活がしやすい。町自体が平坦で自転車でも行動できる。近くに高速のICもありすぐ高速に乗れる。中学校も小学校も近いし、多くも少なくもなくちょうどいい都会さ。商店街にも歩いていける距離。
路面電車に乗るまでの距離があり、街に出るにはバスに乗るか車で行くしかない。隣町が地震の震源地の為、まだ壊れている家が多く台風や大雨の際、ごみ等が飛んできた。地震関係でアパートがほとんど埋まっている。引っ越したくても部屋数がなく探すのが大変だった。大きい病院が近くにない。
健軍商店街、市電が近く熊本の繁華街へのアクセスはとても良好です。自衛隊駐屯基地が近くにあり、なんとなく安心感がりますね。バスも1時間に2本ほどありますので、バス、市電と選べ移動が楽です。スーパー、薬局、病院、百均、靴屋等生活に必要なお店が近く子育て世代にはありがたいかぎりです。
道路がものすぐい混みますね。朝の通勤ラッシュ時など、混んでないときは5分の距離が30分かかったこともあります。また、変質者情報など度々耳に入りますので子供がいる方は少々不安になることもあるのかなと思います。道幅が狭く見通しの悪いところ等も多く交通事故を度々みかけました。
そこそこ発展はしてます。熊本駅も最近リニューアルして食べ物屋さんがかなり増えました。
熊本駅から市電で繁華街へ。アクセスも良い。
繁華街はかなり賑わっていて、ショップや飲み屋さんなどが一カ所に集まっていて利便性がいい。
ここだけで全てが揃います。
今年は交通センターの建て替えも完成するのでさらに利便性が良くなるのではないでしょうか。
人間関係が濃い。やはり地元民が多いので、他県から来た方達が馴染めるか不安。
基本いい人達ですが、少し人見知りする県民性なのかな。
出身大より出身中や出身高に興味がある様子。
方言きつくてグサッとくることも。
人間関係が濃く、繁華街を歩けば知人に会う確率が高い。サラッした付き合いを好む方は疲れるかも。
熊本県熊本市にある駅
- 熊本
- 熊本県熊本市西区春日3丁目
- 通町筋
- 熊本県熊本市中央区上通町
- 上熊本(JR・熊本電鉄)
- 熊本県熊本市西区上熊本2丁目
- 光の森
- 熊本県熊本市北区龍田町弓削
- 新水前寺
- 熊本県熊本市中央区白山2丁目
- 水前寺
- 熊本県熊本市中央区水前寺1丁目
- 辛島町
- 熊本県熊本市中央区新市街
- 水道町
- 熊本県熊本市中央区水道町
- 南熊本
- 熊本県熊本市中央区南熊本3丁目
- 平成
- 熊本県熊本市中央区本山町
- 藤崎宮前
- 熊本県熊本市中央区坪井2丁目
- 熊本駅前
- 熊本県熊本市西区春日2丁目
- 健軍町
- 熊本県熊本市東区健軍3丁目
- 武蔵塚
- 熊本県熊本市北区龍田町弓削
- 東海学園前
- 熊本県熊本市東区渡鹿9丁目
- 熊本城・市役所前
- 熊本県熊本市中央区手取本町
- 崇城大学前
- 熊本県熊本市西区池田4丁目
- 花畑町
- 熊本県熊本市中央区花畑町
- 植木
- 熊本県熊本市北区植木町荻迫
- 蔚山町
- 熊本県熊本市中央区新町1丁目
- 河原町
- 熊本県熊本市中央区横紺屋町
- 韓々坂
- 熊本県熊本市西区上熊本3丁目
- 亀井
- 熊本県熊本市北区清水亀井町
- 祇園橋
- 熊本県熊本市中央区細工町5丁目
- 慶徳校前
- 熊本県熊本市中央区山崎町
- 健軍交番前
- 熊本県熊本市東区健軍3丁目
- 健軍校前
- 熊本県熊本市東区健軍2丁目
- 県立体育館前
- 熊本県熊本市西区花園1丁目
- 呉服町
- 熊本県熊本市中央区呉服町2丁目
- 交通局前
- 熊本県熊本市中央区大江5丁目
- 国府
- 熊本県熊本市中央区水前寺公園
- 黒髪町
- 熊本県熊本市中央区坪井6丁目
- 市立体育館前
- 熊本県熊本市中央区水前寺公園
- 商業高校前
- 熊本県熊本市中央区神水1丁目
- 上熊本(市電)
- 熊本県熊本市西区上熊本2丁目
- 新町
- 熊本県熊本市中央区新町2丁目
- 神水交差点
- 熊本県熊本市中央区神水本町
- 新水前寺駅前
- 熊本県熊本市中央区水前寺1丁目
- 水前寺公園
- 熊本県熊本市中央区水前寺公園
- 杉塘
- 熊本県熊本市中央区段山本町
- 西辛島町
- 熊本県熊本市中央区辛島町
- 西里
- 熊本県熊本市北区下硯川町
- 川尻
- 熊本県熊本市南区川尻2丁目
- 洗馬橋
- 熊本県熊本市中央区新町2丁目
- 打越
- 熊本県熊本市北区打越町
- 段山町
- 熊本県熊本市中央区段山本町
- 池田
- 熊本県熊本市西区池田2丁目
- 坪井川公園
- 熊本県熊本市中央区坪井6丁目
- 田原坂
- 熊本県熊本市北区植木町轟
- 田崎橋
- 熊本県熊本市西区春日2丁目
- 九品寺交差点
- 熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目
- 動植物園入口
- 熊本県熊本市東区健軍3丁目
- 二本木口
- 熊本県熊本市西区春日2丁目
- 八景水谷
- 熊本県熊本市北区清水亀井町
- 八丁馬場
- 熊本県熊本市中央区神水1丁目
- 北熊本
- 熊本県熊本市北区室園町
- 堀川
- 熊本県熊本市北区八景水谷1丁目
- 本妙寺入口
- 熊本県熊本市西区上熊本2丁目
- 味噌天神前
- 熊本県熊本市中央区大江5丁目
- 竜田口
- 熊本県熊本市北区黒髪7丁目
- 富合
- 熊本県熊本市南区富合町志々水
- 西熊本
- 熊本県熊本市南区島町4丁目