
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/高知市]
高知県高知市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
高知市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
高知市(こうちし)は、四国の中南部に位置する都市で、高知県の県庁所在地である。
中核市に指定されている。
旧土佐郡・長岡郡・吾川郡。
山内一豊の入府以来、土佐藩の城下町から発展した都市である。
高知県中部の中心都市であると同時に、四国太平洋側の中心都市ともなっている。
県内最大の商業地を持つと同時に、県内の人口の46.4%を占めるプライメイトシティ(一極集中型都市)でもある。
いわゆる昭和の大合併までは県内唯一の市であった。
昭和の大合併が始まる1953年の時点で、市が1つしか存在しない県は高知県が唯一であった。
市区町村 | 高知県高知市 |
---|---|
地域 | 中部 |
人口(人) | 337360 |
面積(平方km) | 308.99 |
人口密度 | 1091.82 |
高知県高知市の男性・女性の割合
高知県高知市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
高知県 | 高知市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
高知県高知市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
高知市 | (1)中山間地域空き家情報バンク制度。(2)お試し滞在施設(2~28泊利用できる中山間地域暮らし体験滞在施設「しいの木」・1~6ヶ月間利用できる高知市こうちらいふ体験滞在拠点「いっく」)。(3)二段階移住支援事業費補助金(お試し移住費用上限20万円・レンタカー費用上限2万円)。(4)三世代同居等Uターン支援事業(転入費用上限10万円・定住費用上限5万円)。(5)移住希望者の希望に合わせたガイドツアーの実施。 |
高知県高知市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】高知県高知市へ移住する長所・短所
高知市へ移住するメリット
高知市へ移住するデメリット
両親がいるので、何かあったときにすぐに行けるために住んでいます。自然が多く、海や山が近いところがいいと思います。食べ物がおいしいですし、地元でとれる魚や野菜が新鮮でとてもおいしいです。病院や学校、保育園などが充実しています。子供を育てるのには、いい環境だと思います。
都会のように娯楽施設やテーマパークのようなところが少なく、出掛けるところが限られています。新幹線が開通していないので、遠出をするときにとても不便です。自然災害も多いです。特に海が近いので地震などで津波がくるかもしれないと思うと不安になります。都会に比べると仕事も少なく給料が安いです。
四方を海、川、山に囲まれ自然が豊富。自然とたわむれる遊び方がたくさん出来る。山菜など山の物も美味しいし、海鮮も美味しい。カツオのたたきが絶品。高知の人達は豪快で良い意味であけっぴろげで、他の土地の人を快く受け入れてくれる。他県から引っ越してきたが生涯の友達ができた。
夏が長く、湿気が多くて暑い。虫が多い。虫が大きい。自然は多いが商業施設などは少なく、ショッピングを楽しめる場所がない。子供を連れて遊べる施設が少ないので雨の日は特に行くところがなくて困る。賃金が安いのに物価は高い。冬は短いが、1月、2月は意外と寒いので驚いた。
店や病院などが多い。店の中には、24時間営業しているところもあるのでいつでも買い物ができる。また、病院は内科だけでなく歯科や眼科などもあるので迷わずすぐに利用することができる。路面電車やバスも通っており、遠出や通勤・通学には非常に便利である。深夜でも灯りが多いので物騒ではない比較的安全な街だと思う。
バスが1時間に1便程度しか運行しておらず、非常に不便である。路面電車が走っているため、車や歩行者との事故が起きかねない。家賃が比較的高い上に建築構造も良くない。私が住んでいるところは家賃が月に45000円で、鉄骨住宅である。壁も薄いので音が丸聞こえである上に耐震性も良いとは言えない。電車通りとその外れとの格差が激しい。
高知は、なんといっても気温が安定していて暖かいです。南国というくらいなので冬は住みやすいです。また食材が美味しいです。かつおや果物など、美味しいものがたくさんあります。山と海に囲まれているので、その点で海の幸山のサチが豊富です。新鮮なので、その点で満足できます。
高知は、四国の中でも横に広く、遠くに行くことがその県内でもむつかしいです。むしろ、隣の県が近いと思うこともあります。本州とつながっていないので、とても情報が遅いです。テレビ等で見て知っていることも、店などがないのでその点で不利と感じます。離れている島、そんな感じがします。
県民性が男女問わず明るく気さくなので、コミュニケーションが苦手な人でも安心して接することが出来ます。気候も温暖なので、冬でも晴れていれば薄着が出来るくらい暖かな日もあります。夏に伝統的なイベント「よさこい祭」があり、踊りに参加してもしなくても見ているだけで楽しい祭りです。
交通が不便です。路面電車や電車やバス等ありますが、一時間に数本しかなく交通手段に悩まされます。基本的に車がないと何も出来ないと思っておいた方が良いと思います。免許センターも隣町のいの町にあるので、免許試験や更新に行くのが大変です。南海トラフ地震が起こる確率も70%~80%に引き上げられたので、備えが必須になります。
自然が豊かでちょっと歩けば近くを鏡川が流れ、車で30分も行けば都会では体験でいないような森林浴もできる。高知は前を太平洋が通り後ろを四国山脈がそびえているので海の幸、山の幸ともに豊富で食べ物のうまさにかけては他の場所に負けないところがある。また街自体がコンパクトなので市内であれば時間をかけずに移動でき便利である。
メリットにも書いたが前を太平洋、後ろを四国山地に囲まれていることで県外に出かける時や流通の面では非常に不便。例えば飛行機に乗るにしても就航している路線が少ないため目的地までは飛行機に乗った後に乗り継ぎをしないといけないし、新幹線が通ってないので東京まで行くのにいったん岡山まで特急→岡山から新幹線で6時間半もかかったりする。
歩道がとても広いため、自転車移動が軽々行えます。電車も通っているため、少し離れた所も車なしで行けます。お酒で有名な土地で、皆さん、飲み会ではとても明るい印象です。美味しいお酒と、美味しいお刺身が食べられます。大きな発展している病院もあり、医療は安心できると思います。
県外に出るのが大変だと思います。自動車道が少ない影響で、隣の県に行くのも数時間かかります。また、本州となるともっと大変です。また、国公立大学はもちろんありますが、私立大学や専門学校はやや少ない印象です。県外に遊びに行きたい人にとっては不向きな場所ではないかと思います。
高知市は、のんびりとした雰囲気の街です。そして食べ物が美味しいということで人気があります、特にかつおは有名ですね、その他にも、魚や果物、野菜がどれも新鮮で美味しいので高知市に住んでいて本当に良かったと思っています。
また住んでいる人たちは、人情味があり暖かい人が多いです。
都会に比べると、四国内なのでちょっと交通の便が悪いですね。新幹線が通っていないので、電車で移動をする場合は、とても時間がかかります。また台風被害が多いということもあります。そのため、よく被害にあうこともあり、かなり高知県全体で整備をされているのですが、それでも雨が多くその被害があります。
高知県高知市にある駅
- 高知
- 高知県高知市北本町2丁目
- 高知駅前
- 高知県高知市北本町2丁目
- 朝倉(土讃線)
- 高知県高知市朝倉丙
- グランド通
- 高知県高知市升形
- デンテツターミナルビル前
- 高知県高知市はりまや町1丁目
- はりまや橋
- 高知県高知市はりまや町1丁目
- 旭
- 高知県高知市旭駅前町
- 旭駅前通
- 高知県高知市旭町2丁目
- 旭町一丁目
- 高知県高知市旭町1丁目
- 旭町三丁目
- 高知県高知市旭町3丁目
- 一条橋
- 高知県高知市大津甲
- 円行寺口
- 高知県高知市南万々
- 介良通
- 高知県高知市高須本町
- 葛島橋東詰
- 高知県高知市葛島1丁目
- 鴨部
- 高知県高知市鴨部高町
- 桟橋車庫前
- 高知県高知市桟橋通5丁目
- 宮の奥
- 高知県高知市朝倉丙
- 鏡川橋
- 高知県高知市本宮町
- 蛍橋
- 高知県高知市旭町3丁目
- 県庁前
- 高知県高知市本町5丁目
- 県立美術館通
- 高知県高知市高須本町
- 高須
- 高知県高知市高須新町1丁目
- 高知商業前
- 高知県高知市本宮町
- 高知城前
- 高知県高知市本町4丁目
- 菜園場町
- 高知県高知市菜園場町
- 桟橋通一丁目
- 高知県高知市桟橋通1丁目
- 桟橋通五丁目
- 高知県高知市桟橋通5丁目
- 桟橋通三丁目
- 高知県高知市桟橋通3丁目
- 桟橋通四丁目
- 高知県高知市桟橋通4丁目
- 桟橋通二丁目
- 高知県高知市桟橋通2丁目
- 鹿児
- 高知県高知市大津乙
- 舟戸
- 高知県高知市大津乙
- 曙町
- 高知県高知市曙町1丁目
- 曙町東町
- 高知県高知市曙町1丁目
- 上町一丁目
- 高知県高知市上町2丁目
- 上町五丁目
- 高知県高知市上町5丁目
- 上町四丁目
- 高知県高知市上町4丁目
- 上町二丁目
- 高知県高知市上町3丁目
- 新木
- 高知県高知市高須新木
- 清和学園前
- 高知県高知市大津甲
- 西高須
- 高知県高知市葛島1丁目
- 大橋通
- 高知県高知市本町3丁目
- 知寄町
- 高知県高知市知寄町2丁目
- 知寄町一丁目
- 高知県高知市知寄町1丁目
- 知寄町三丁目
- 高知県高知市知寄町3丁目
- 知寄町二丁目
- 高知県高知市知寄町2丁目
- 朝倉(土佐電鉄)
- 高知県高知市曙町2丁目
- 朝倉駅前
- 高知県高知市朝倉乙
- 朝倉神社前
- 高知県高知市朝倉丙
- 長崎
- 高知県高知市大津甲
- 田辺島通
- 高知県高知市大津乙
- 土佐一宮
- 高知県高知市一宮徳谷
- 土佐大津
- 高知県高知市大津甲
- 東新木
- 高知県高知市高須新木
- 入明
- 高知県高知市幸町
- 梅の辻
- 高知県高知市梅ノ辻
- 布師田
- 高知県高知市布師田
- 文珠通
- 高知県高知市高須新町2丁目
- 宝永町
- 高知県高知市城見町
- 北浦
- 高知県高知市大津乙
- 堀詰
- 高知県高知市本町1丁目
- 枡形
- 高知県高知市升形
- 明見橋
- 高知県高知市大津甲
- 領石通
- 高知県高知市大津甲
- 蓮池町通
- 高知県高知市はりまや町2丁目
- 咥内
- 高知県高知市朝倉丙
- 薊野
- 高知県高知市薊野南町
- 高知橋
- 高知県高知市はりまや町3丁目