
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/福山市]
広島県福山市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
福山市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
福山市(ふくやまし)は、広島県の東端に位置する都市で、中核市である。
広島県内では広島市に次ぎ2番目となる約46万人の人口を擁する。
隣接し地理的歴史的にも関係の深い岡山県井笠地方を含む備後都市圏の中心都市でもある。
三原市北部の大和町を源とする芦田川の河口に広がる福山平野に市の中心地がある。
市の南端は瀬戸内海に面し、北部山岳地帯は概ね標高400 - 500メートルの吉備高原西南端部にある通称「神石高原」南端から形成される。
ここは岡山県倉敷市へ注ぐ高梁川支流小田川流域である。
市区町村 | 広島県福山市 |
---|---|
地域 | 福山・府中 |
人口(人) | 465004 |
面積(平方km) | 518.14 |
人口密度 | 897.45 |
広島県福山市の男性・女性の割合
広島県福山市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
広島県 | 福山市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
広島県福山市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
福山市 | (1)移住のために中古住宅を購入、改修する市外在住の新婚世帯又は若年子育て世帯に対し、改修費用の一部を補助する。(2)備後圏域外に暮らす満39歳以下の女性が市内事業所に就職をする場合、引っ越し費用の一部を補助する。(3)備後圏域外に暮らす母子家庭の母を対象に,就職活動のための交通費や、引越し経費の一部を補助する。(4)市外の大学に通学する大学生の通学費の一部を補助する。(5)移住相談窓口がある。 |
広島県福山市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】広島県福山市へ移住する長所・短所
福山市へ移住するメリット
福山市へ移住するデメリット
広島県内2位の人口の多さだけありますが、田舎と都会の中間といわれているので静か過ぎず、うるさすぎません。駅前は賑わっているので不便もなく、かといって真夜中はそこそこ静かになるため旅行客の方も夜はゆっくりできます。2つ目に天災がないこと。こればかりは何ともいえないことではありますが地震や台風も少ないです。
交通の便がかなり悪い。目的地が駅と駅の間に所在していることも多々あるため、どこに行くにも車を所持していないと面倒なので、その点がかなり不便です。かといって都会ではないため電車の数も多いわけではなく、車を所持していない人はお出かけするのにも時間の都合がつきません。
交番や警察署が割と近くに点々としていて、何かあれば直ぐに駆けつけてくれます。
また、衣類や小道具類、家具類、スーパー等もそこらに沢山あって買い物するのに遠くに買いに行かなくても、近場で済ませられると言う部分が良いと思います。
飲み屋関係や食べ物関係も豊富で、住み易い所です。
天災が少なく、晴れの日が多いです。広島市内まで車で80分、岡山市内まで60分の位置にあります。有名な観光スポットとしては鞆の浦と福山城。みろくの里テーマパークでは多くの映画・ドラマが撮影されるので、俳優さんもよくお見掛けします。約50年前に日本鋼管(旧NKK、現JFE)ができてから拓けた土地柄か九州や関東出身者が多いです。
製鉄所(JFE)が海沿いにあり、海風の影響で場所によっては鉄粉が飛んできます。山が多く、市街地以外は車がないと生活は不便です。バスや電車の沿線の本数も少なく、高齢者や車のない人の交通手段はタクシーです。中学校からお弁当です。給食は小学校卒業までなのでママは大変かもしれません。小児の医療費は無料ではありません。一回¥500/月4回までかかります。お薬代もかかります。
居住に関しては環境は良く、日常の買い物等にも近くに大手スーパー、ショッピングモール等もあり衣食住には困らない環境。
公園等も多く、都会の喧騒を嫌う方にとっては良い環境。
市内に観光地(主に歴史の深い神社、寺院、建造物等)もあり、歴史探求等が好きな方にとっては魅力的な場所。
公共交通機関が発達しておらず典型的な車社会の為、市街地以外に居住地を決めてしまうと自家用車や自転車無しでの生活は大変不便。場所によっては自転車でも厳しい。
スーパー等、生活に直結する施設は多いが、アミューズメント関連は乏しく行楽等は市外・県外に赴く形になってしまう。
瀬戸内海沿いでありながら、山も近いので、海の幸も山の幸はもちろん、ミカンやブドウ等の果物も豊富に取れるので、一年間、美味しい食べ物を堪能できます。また、晴れの国「岡山県」都の県境のとおり、雨もあまり降らずカラッとしています。地震や台風の災害も、少ないので、とても住みやすいです。
飛行場が遠い事が、唯一のデメリットです。最近、格安航空会社の参入により航空運賃がかなり安くっています。また、列車の移動と比べて、かなり時短にも繋がると思うで、是非とも飛行機を利用したいのに、広島空港と岡山空港、いずれも同じくらい遠いので、利用には至っていません。
地方ではありますが新幹線も通り、のぞみも停まるので比較的交通の便が良いです。また、年間を通して気候が安定しており、地震や台風の直撃もめったにない、安全で平和な街と言えるのではないかと思います。波の穏やかな瀬戸内海に面しておりほかの県にはない多島美を楽しめるのも魅力の一つです。
小さな街ですので、長く住んで、そこそこアグレッシブに活動していると、自然と知り合いが増え良くも悪くも私生活やビジネスの面で影響が大きく出ることです。近年ではフェイスブックやインスタグラムなどのSNSが普及しあったことのない人ともなんとなく繋がってしまい、どこかで会ったときに何とも言えぬ気まずい感じになってしまうのもデメリットです。
広島県でも大きい市に入ります。高速インターは市内に2つあり、近いうちにスマートICもできるため、高速をよく利用する方にはいいと思います。岡山県にも近い東部地区は、通勤通学に便利です。また、福山駅は新幹線も停まる駅なので、新幹線通勤をされる方もおられるようです。雑貨屋さんもいろりろあるため、雑貨好きにはオススメの市です。
子供の医療費が無料ではありません。乳幼児は月4回まで500円負担が必要です(同一病院の受診が条件)。小学生になると、大人と同じ様に医療費の負担となるため、持病の通院など負担になります。また、移動手段は車がメインなので、道路の渋滞はすごいです。平日・休日時間問わず渋滞している道もあります。
中規模な街なので大都市ほど人が多くない為、ゆったり生活出来ますね。
また、山陽明新幹線の駅(福山駅)があるので旅行や出張などの時は便利です。特に大阪や福岡には、新幹線に乗れば、どちらも1時間30分ぐらいで行けますので、関西や九州旅行は手軽に行けていいと思います。
都会ほど公共交通機関が発達していないので、車がないと普段の生活は不便です。
また、これは中国地方の街全般にいえることだと思いますが、大都市から離れている為、大きなイベントとかが近くで、あまり開催されません。大きなライブなどは、大阪や福岡でしか開催されないものも多いので見に行くと、やっぱり泊まりになるので、手軽には行けない。
広島県で2番目に大きな岡山よりの街です。瀬戸内海の近くで温暖、気候が最高に良いです。都会過ぎず田舎過ぎず、きれいな病院やショッピングモールなどもあってほどほどに便利でおしゃれな生活が送れます。また自然が美しく「ポニョ」で有名になった鞆の浦の海は格別で、季節ごとに何度でも行きたくなります。
車がないとコンビニにも歩いて行けないので、運転免許がないと動くことができません。独り暮らしのお年寄りにはきびしいと思います。福山駅の周りのお城や美術館などのエリアはとても充実しているのですが、反対側のショッピングエリアが寂れてしまっています。再開発計画中ということですが、まだ何年もかかりそうです。
海が近いので、行きたいと思った時にすぐに行けます。
夏には海水浴ができるし、いつでも釣りに行くことができます。
また、観光地である鞆の浦や、尾道市にも車で30~40分程度で行くことができます。しまなみ海道にも気軽に行けます。友人が遊びに来てくれた時などにも、案内できるので喜ばれます。
瀬戸内海が近いので、海の幸も豊富だと思います。
中心部とは少し離れています。そのため、ショッピングモールのようなものも近くにはないですし、外食をしたい時にも気軽に行ける場所はほぼなく、不便です。
車がないと生活はしにくいです。駅は歩いていける距離には無く、バス停を利用して生活するのは不可能ではないですが、かなりの努力と忍耐力とお金が必要だと思います。
海が近いので、津波などの自然災害の恐れはあると思います。
大都会でもなく、田舎でもない感じがちょうどよい。鞆の浦など観光地もあって、風情あふれる街並みを堪能できる。また、岡山や四国などのアクセスにも便利な場所であり、ドライブなど休日の過ごし方は選択肢がたくさんあってよい。住んでいる人々もあたたかい方が多く、よく話しかけてこられる。
どれもちょうどいい反面、どれも中途半端に思えてくることがある。バスなども少なく、車がないと生活できない。そして、交通渋滞がたいへんひどく、朝のラッシュ時は渋滞でイライラする。日本鋼管の鉄粉や煙も気になり、空気が汚いのが目に見えてしまうので、気になる人は住まないほうがいいと思う。
広島県福山市にある駅
- 福山
- 広島県福山市三之丸町
- 東福山
- 広島県福山市引野町4丁目
- 松永
- 広島県福山市松永町
- 大門
- 広島県福山市大門町野々浜
- 神辺
- 広島県福山市神辺町川南
- 備後赤坂
- 広島県福山市赤坂町赤坂
- 駅家
- 広島県福山市駅家町倉光
- 横尾
- 広島県福山市横尾町1丁目
- 近田
- 広島県福山市駅家町近田
- 戸手
- 広島県福山市新市町戸手
- 御領
- 広島県福山市神辺町下御領
- 上戸手
- 広島県福山市新市町戸手
- 新市
- 広島県福山市新市町新市
- 湯田村
- 広島県福山市神辺町徳田
- 湯野
- 広島県福山市神辺町湯野
- 道上
- 広島県福山市神辺町道上
- 備後本庄
- 広島県福山市本庄町中3丁目
- 万能倉
- 広島県福山市駅家町万能倉