
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/松江市]
島根県松江市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
松江市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
松江市(まつえし)は、島根県東部(出雲地方)に位置する市で、同県の県庁所在地である。
2012年(平成24年)4月1日に特例市に移行した。
北は日本海に接する島根半島と宍道湖と中海に挟まれた地域に広がる都市。
松江藩の城下町を中心に発展してきた山陰最大の人口を擁する中心都市であり、鳥取県米子市とともに中海・宍道湖経済圏の中核を担う。
宍道湖から中海に注ぐ大橋川によって市街地は南北に二分され、北側が橋北(きょうほく)、南側が橋南(きょうなん)と呼ばれる。
市区町村 | 島根県松江市 |
---|---|
地域 | 東部(出雲地域) |
人口(人) | 206407 |
面積(平方km) | 572.99 |
人口密度 | 360.23 |
島根県松江市の男性・女性の割合
島根県松江市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
島根県 | 松江市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
島根県松江市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
松江市 | UIターン相談をワンストップ窓口として設置し、松江暮らしの疑問点・問題点などを解決するため関係各課と連携することにより、希望者の円滑なUIターン実現を支援する。 |
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】島根県松江市へ移住する長所・短所
松江市へ移住するメリット
松江市へ移住するデメリット
メリットは自然豊かな町なのでまず環境が良い事です。空気が美味しく、周りには山林が広がっているので自然に触れ合いながら生活が送れます。四季の変化を楽しみつつ散歩をしたりできますし、子供にも自然の遊び場がたくさんあるので豊かな心が育ちます。また、子育てをしやすいように行政からのサービスも充実している点も挙げられます。例えば小学校6年生まで病院にかかった場合、医療費は市が負担するので窓口負担が無く助かります。
公共交通機関が充実していないので、移動手段には自家用車が必須です。電車も1時間に1本だったり、バスも主要路線しか走りません。それも1時間に1本だったりします。タクシーも流しのタクシーはありませんので手配するにはいちいち電話して呼ばないと来てくれません。その為自家用車が無いと移動に困ってしまいます。1人に車1台必要なんてこともあります。
都会のように人だらけでざわざわしていなくてのんびりとした所です。緑や田んぼ畑も多くて自然がいっぱいで癒されます。都会にはないご近所付き合いもまだあるので困った時は家族ではなくても助けてくれます。近所だけではなくて街中でも困っている人がいたら声を掛けたりと優しい人が多くて住みやすい所だと思います。
車が必需品なので、運転できないと買い物などの外出が難しいです。百貨店や買い物をする所も限られているので欲しい物があったら都会まで行かないといけないです。あとは都会に比べて圧倒的に求人が少ないです。地元に戻って働きたくてもなかなか良い働き場所が見つけられないのは大変だと思います。
すごく田舎だけれど自然も多く田んぼや畑もたくさんあってのんびりとしていて生活がしやすいです
それに住んでいて隣近所の人の顔が分かるので安心だし近所でお互いに物をあげたりもらったり困った時に助け合いの精神がまだある優しい街です
なので困ったり悩んだりしても相談相手がいて寂しくないです
逆に田舎なので遊んだり行く場所が限られてしまうことです
遊ぶにしても同じ場所に何回も行くのは当たり前だし地元にないものや観光等で都会に行かないとないものがたくさんあります
あとは働く場所が都会に比べてすごく少ないことです
だから進学や就職の為に県外に出て行ってしまう人が多いと余計に人口も減ってしまうので問題だと思います
松江市は、市の中心部に宍道湖があり、また、日本海にも接していることもあり、新鮮な魚を使った料理が食べれるところは、とても幸せなことだと思います。また、自然にも恵まれ、緑の多いこともありがたいと思っています。子供たちも、自然の中で伸び伸びと生活できることも素晴らしいです。
政治、経済の中心が東京であること、それは地方に住む者にとっては、なかなか厳しいこともでもあります。まず、企業が少ないこと、やはり、東京のように大企業がないことは、寂しいことだし、法人税などの税金が、地方にはなかなか入ってこないことは、財政面でも厳しいと思います。
地方でありながら物に困らず、必要なものは都市部と変わらず簡単に入手できること。また、周辺地域の基幹都市でもあるため総じて人で賑わいを見せており、通勤やショッピングのほか、映画といったエンタメも充実。暮らしにおいては何ら困ることもない住みやすさを持っています。スポーツが盛んなため、宍道湖沿いをランニングする人もしばしば見かけます。
冬が寒いこと。日本海側の中でも冷えやすく、冬季は雪が降ることが多い。市街はそこまで積雪は多くないが、郊外になると普通に積もる。それ故に周辺地域の市街地と比べても気温が低く、快晴の日は少ないので、寒さ対策が必須であるという点です。とはいえ北陸、東北などの日本海側よりも暖かいのは確かなので、寒さが気にならない方には非常に暮らしやすいです。
県庁所在地だけあって揃わないものはなく、道路の整備やバス等の交通機関の整備も進んでいる。近隣都市へはJR特急が頻発し、遠方へは高速バスが多数発着する他、空港が1時間圏内に2つもある。また大病院や大学など一部都市にしか無いような施設も多く立地し、事あるごとにわざわざ市外へ出る必要もない。
電車移動がメインの人には辛いほど本数が少なく、ある程度の移動は車がないと厳しい。また市街が南北に川で分断されており、高低差の有る橋を超えていかなければならないし、南部には丘陵地帯もあるため、自転車で移動するにはしんどい場合もある。冬季には日本海側だけあって厳しい気候条件にさらされる。
普通の生活がしやすい。車さえあれば衣食住で必要最低限のものは市内のほとんどの地域から30分以内で買い物に行くことができる。
地域でのイベントも多いので、参加すればいろんな世代との関わりが持てるので孤立することはあまりない。
あとはなに食べても美味しい。とくに海産物は日本海沿いということで新鮮でとても美味しい。
市内からどこかへ旅行が非常にしにくい。大阪や東京などの大きな都市は飛行機、バスで行くことができるが、基本的に新幹線が通過してないので他の都市には移動がしづらい。海外なら尚更行きにくい。
またメリットである必要最低限のものは必ず揃うことからそれ以上をなかなか求めないため流行にはあまり乗れない、乗りにくい環境である。
島根県の県庁所在地です。市の中心部に宍道湖があり、北は、日本海に面しています。松江城があり、古くから城下町として栄えてきました。また、水の都で、西の小京都とも言われています。宍道湖に沈む夕日は、夕日100選にも選ばれています。宍道湖で捕れる魚や日本海で獲れる新鮮な魚を使った料理はとても美味しいです。
松江市は、まだ、山陰地方にあるので、まだ、新幹線は通っていません。都心からJRで松江市に来るのは、結構な時間もかかるし、金額も高くなるので、ちょっと大変です。飛行機で来るのが一番便利ではありますが、一日6便くらいしかありません。大学が少なく、大学進学で地元を離れる人が多いのがとても残念です。
松江市は、市の中心に宍道湖があり、北は、日本海に面していて、古くから水の都と言われています。また、松江城もあり、西の小京都とも言われています。自然の恵みが豊かで、日本海で獲れる魚だけではなく、宍道湖で捕れるシジミや淡水魚も食べることができます。人口は20万人くらいですが、静かで穏やかな生活ができると思います。
やはり、若い人、特に大学に進学する子供たちが県外の大学に行く傾向にあります。地元の大学や専門学校が少ないです。都会に比べると、大きな商業施設やショッピングモールとかないので、流行に敏感な若者たちには、少し寂しいかもしれません。新幹線が通っていないので、上京するのには飛行機をつかうくらいしかありません。交通が不便なのもデメリットかと思います。
治安が良く、騒がしさがなく、街全体の雰囲気が良い。夜は静かに過ごすことが出来る。
バス路線がある程度充実していて、列車もあり、車がなくても結構困らずに生活できる。
宍道湖の景色が特に夕暮れ時は綺麗で、ウォーキングすると気持ち良い。
松江駅のあたりや島根大学の辺りにはスーパーやショッピングセンターや飲食店が充実していて、便利で楽しめる。
人が親切。
大都会で暮らしていた人には物足りない、つまらない。
賃貸で暮らすと家賃が街の都会さの割にはやや高い印象がある。
買い物に出かけるとお店の品ぞろえがあまり良く合いこともある。
冬は雪が結構降る。
大学や進学先があまりない。
地元で仕事を探そうとすると、あまり条件が良くないことがある。
島根県松江市にある駅
- 松江
- 島根県松江市朝日町
- 玉造温泉
- 島根県松江市玉湯町湯町
- 松江しんじ湖温泉
- 島根県松江市中原町
- 宍道
- 島根県松江市
- 松江イングリッシュガーデン前
- 島根県松江市西浜佐陀町
- 高ノ宮
- 島根県松江市
- 秋鹿町
- 島根県松江市
- 朝日ヶ丘
- 島根県松江市
- 長江
- 島根県松江市
- 津ノ森
- 島根県松江市
- 東松江
- 島根県松江市八幡町
- 南宍道
- 島根県松江市
- 乃木
- 島根県松江市浜乃木2丁目
- 揖屋
- 島根県松江市東出雲町揖屋
- 来待
- 島根県松江市
- 松江フォーゲルパーク
- 島根県松江市