
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/玉野市]
岡山県玉野市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
玉野市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
玉野市(たまのし)は、岡山県の南端、瀬戸内海沿岸に位置している市。
全国でもめずらしい、葬祭費無料の自治体。
港湾都市であり、宇野港より四国方面へのフェリーが出ている。
また、宇高連絡船(日本国有鉄道→四国旅客鉄道)が高松市とを結び四国への玄関口として栄えた。
市区町村 | 岡山県玉野市 |
---|---|
地域 | 岡山圏 |
人口(人) | 60782 |
面積(平方km) | 103.58 |
人口密度 | 586.81 |
岡山県玉野市の男性・女性の割合
岡山県玉野市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
岡山県 | 玉野市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
岡山県玉野市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
玉野市 | 空き家バンク制度を利用して購入、または賃貸した物件の改修費用。移住希望者が「住居又は仕事を探す活動」、「地域情報を収集する活動」を行う場合の滞在費を助成。移住コンシェルジュの設置(移住希望者の相談窓口のワンストップ化)。 |
岡山県玉野市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】岡山県玉野市へ移住する長所・短所
玉野市へ移住するメリット
玉野市へ移住するデメリット
地震が起きにくいため、非常に安心して住む事が出来る。また、岡山県の中でも比較的温暖である南部に位置しているため、積雪に悩まされる事は無い。市内には香川県へ行くためのフェリーがあり、また、隣の倉敷市からは瀬戸大橋で香川県に行く事も出来るため便利である。そして、王子が岳という観光スポットからは、無料で瀬戸内海の景色が見られる。
バスや電車は1時間に1本程度しか無いため、車を持っていないと都会へのアクセスがしづらい。岡山駅や岡山空港などの場所へは、車で約1時間かかる。また、車やバイクの方向指示器を出すタイミングが遅い県と言われているため、運転中は注意が必要である。観光スポットが他県と比べて少ないという特徴もあり、休日に訪れる場所の選択肢が少ない。
瀬戸内海に面した半島なため、海も山も近く自然が豊かで、すぐに自然と触れ合うことができる。のんびりしていて、瀬戸内海の島々や四国高松へもフェリーで渡ることができる。野菜や果物が美味しく、新鮮なものが比較的安く手に入る。晴れの国岡山県の中でも晴れの日が多い街で、空が明るい。また、高い建物が少ないため、空が開けており広々としており気持ちが良い。
瀬戸内海の面していて気候は温暖で雨が少なくて住むには非常にいいところです。海はいつもなぎ状態で海産物が豊富に取れていつも美味しいお魚を食べることが出来ます。目の前の四国が海を挟んで見えます。景色も良くて休みの日には家族でいつも出かけています。災害が少なく地震なども少ないので安心して暮らせます。
瀬戸大橋が出来て30年今までは宇野港が四国の玄関でしたが今では瀬戸大橋に電車が通り宇野線だけのローカル駅に格下げになりました。高速道路も通らずに四国連絡船は廃止になりフェリーも1社だけになりました。夜は運航停止で昼は20分から1時間おきにとかなり減便されてますますそれからは過疎化が進み年寄りが多い街になりました。
瀬戸内海に面している為、景観がとても良いので気に入っています。街もコンパクトで、田舎ほどでもなく都会ほどでもない丁度良い市民が良いと思います。フェリーがあるので四国へのアクセスもいいので通勤通学にも便利だと思います。少子化なので保育園の待機児童もあまり聞きません。
若者が遊ぶ施設や魅力が無いので、市外県外などへの流出が多いです。教育施設も大学は無く専門学校が一校、県立高校が二校に市立高校二校で私立高校がありません。年寄りが多いのでシルバーマークの多い事が少し怖いです。市内のバスの路線が少ないので公共交通機関への不便さを感じます。
港が近くにあるので港関連の行事が多い事と、岡山へ行くのも変わらないくらいの時間でフェリーで香川県の高松市にもいけると言う所です。ですから学校も岡山に絞られるのではなく、香川県の学校も視野に入れれること。人口が少ないので街自体はゴタゴタしていなく、とても平和でのどかです。
高齢化が進んでいて、公共交通機関が豊富ではないのでシルバーマークの車が危ない運転をしています。あと、税収が少ないので市自体に潤沢な資金が無いところ。若者が少ないため遊べるところが少なく休みは市外に出て行き、市外からこちらへ遊びに来る事はあまり無い様に感じます。
海があって山があって自然豊かです。子供がのびのび育てれる環境で犬などペットの飼育もしやすいです。小規模な商業施設や官公庁がギュッと纏まった町もありとても便利だと思います。高齢化でのんびりとした時間が流れています。シーバス(コミュニティバス)・シータク(乗合タクシー)などがありお年寄りの病院や買い物の移動に配慮されている。
こども医療費助成制度では、中学3年生まで使用できるので安心して子育てが出います。保育園の待機児童がなく、就労したいと考えているお母さんも応募でき入園することができるできます。そういった点からも子育て支援が充実しています。自然豊かな場所なので、のんびりと過ごすことができます。夏になると渋川海水浴で泳ぐことができます玉野市は瀬戸内海に面しているため、海の幸が豊富で、美味しい魚がたくさんあります。岡山県に活断層が少ないので、特に玉野市では地震はとてもすくないです。
玉野市は、バスやタクシーはありますが、それほどたくさんの本数が走っていません。また、電車では宇野線がありますが、宇野駅(玉野市中心)から岡山駅まで約1時間かかり、その本数も1時間に数本と少ないです。そのため、車の保有は必須です。玉野市では専門学校はありますが、大学がありませんので、大学進学になると、一人暮らしの可能性が高くなることを考慮して教育費を貯めておかないといけません。
岡山県玉野市にある駅
- 宇野
- 岡山県玉野市築港1丁目
- 常山
- 岡山県玉野市宇藤木
- 八浜
- 岡山県玉野市八浜町大崎
- 備前田井
- 岡山県玉野市田井2丁目