
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/早島町]
岡山県早島町周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
早島町への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
早島町(はやしまちょう)は、岡山県の南中央部に位置する町。
県庁所在地の岡山市と県下第2位の都市倉敷市に四方を囲まれており、双方のベッドタウンとなっている。
かつては島で、干拓によって現在の地形となった。
町内では特にイグサの栽培と畳表の製造が盛んであったが、現在では衰退している。
面積は県下自治体の中で最小である一方、人口密度は県下最大。
市区町村 | 岡山県早島町 |
---|---|
地域 | 倉敷圏 |
人口(人) | 12159 |
面積(平方km) | 7.62 |
人口密度 | 1595.67 |
岡山県早島町の男性・女性の割合
岡山県早島町の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
岡山県 | 早島町 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
岡山県早島町の移住支援情報など
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】岡山県早島町へ移住する長所・短所
早島町へ移住するメリット
早島町へ移住するデメリット
古くから花ござ(畳の表装)で栄えた町。そして瀬戸中央自動車道・山陽自動車道のインターチェンジが開通してからは交通の便利性が増している。その為歴史のある街の雰囲気とベッドタウンが共存した、独特の環境になっている。また、町の割には医療機関も多く、倉敷市や岡山市、総社市方面へも交通の便が良い。
医療機関やスーパーの立地場所に偏りがあり、新興住宅地に近い場所から距離のある立地。新興住宅地が山の斜面の開発が多く、居住者の高齢化も考慮した場合、購入をやや考えてしまう。元々2号線バイパスが町を横断している上に交通量が増えている。排気ガスによる身体への影響も心配。
高い建物が無く、歴史的な建物を見ることのできる静かで日当たりの良い町並みは散歩に最適。駅、スーパー、郵便局などの主要な場所から多少遠い場所に住んでいても、町内を巡回している無料バスで大体の場所に行ける。倉敷、岡山、中庄など比較的大きな市街地に囲まれているので、それらの市街地には割と柔軟にアクセスできる。
住居の選択肢から高層マンションを除外しなければならない。また、商業施設も本当に最低限である為、娯楽を多く求める人には向かない街。更に、昔は倉敷、早島、岡山を結ぶバスの路線があったのだが、廃線になってしまったため、公共交通機関で岡山や倉敷に行くには、1時間に2~3本の電車を用いなければならない。特に早島から倉敷に行くには電車で一旦茶屋町駅まで行き、そこからバスに乗り換える必要がある。
岡山県南部にあるあまりおおきくない町ですが国道2号線が通っているため基本的に生活に不自由無いレベルでお店が揃っています。飲食店(チェーン含む)やコンビニ、ガソリンスタンドも多く不自由しません。岡山市と倉敷市のちょうど中間にあるのでどちらに行くのも不便なく行けます。
店が多いので最悪車が無くても生活はできますが、やはり地方なので車必須だとは思います。あと住民税がやたら高いです。町民が無料で使えるバスとかを運航していますが、乗ってる人を見たことが無いですし狭い道ばかり走るので邪魔です。バスの運航を止めてその分住民税を下げて欲しい…。
岡山県早島町にある駅
- 早島
- 岡山県都窪郡早島町前潟
- 久々原
- 岡山県都窪郡早島町前潟