
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/琴平町]
香川県琴平町周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
琴平町への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
琴平町(ことひらちょう)は、香川県仲多度郡に属する町。
全国的に有名な「こんぴらさん」(金刀比羅宮)のある町で、多くの観光客で賑わう。
香川県の南西部に位置する。
町域の西側が、標高524m、瀬戸内海国立公園・名勝・天然記念物に指定されている象頭山の山裾に沿う。
市区町村 | 香川県琴平町 |
---|---|
地域 | 中讃 |
人口(人) | 9189 |
面積(平方km) | 8.47 |
人口密度 | 1084.89 |
香川県琴平町の男性・女性の割合
香川県琴平町の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
香川県 | 琴平町 | 1,500円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 1,500円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,000円 |
香川県琴平町の移住支援情報など
香川県琴平町の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】香川県琴平町へ移住する長所・短所
琴平町へ移住するメリット
琴平町へ移住するデメリット
歌舞伎等の伝統工芸が盛んで、祭りも盛大に行われる為、観光としても住民としても、街の行事に参加して楽しめる。小さい街ではあるが、金毘羅さんをはじめとする観光地もあるので、日本国内はもちろん、海外からも観光客が訪れ賑わいを増している。住宅環境に関しても車で2、3分の範囲にはスーパーやドラッグストア等もあるので、生活には困ることなく住宅周辺も静かで生活しやすい。
全体人口が少ない為、子どもも少なく街自体は少子高齢化が進んでいると思う。保育園も3つしかなく、内2つは公立の為土曜保育を1日していないので、会社勤めをしている私としてはそこには預けられず、選択肢なく残りの1つの私立の保育園に預けなければならなくなっている。また、他の市や町に比べて子どもに対する手当もそこまで充実していないので、制度を整えてほしい。
金毘羅さんがあり、少し山手で田舎すが、全国的に有名な観光地でもあるので、飲食(うどん店)・スーパーマーケット・ホームセンターなども割と近くにあり、少し離れるとすぐ田んぼという、そこそこ静かなのんびりとした雰囲気で住みやすいと思います。車か電車になりますがレオマワールドもすぐに行けます。
琴平電鉄・JRと電車はありますが、田舎なので車やバイクがないと移動に不便を感じそう。繁華街のある高松市内まで行こうと思うと、電車では1時間弱かかってしまう。全国的に見ても「方言(讃岐弁)」が難解との事で、隣の町に行っただけで、分からない単語があったり、かなり独特で慣れるのに時間がかかるかも。
香川県琴平町にある駅
- 琴平
- 香川県仲多度郡琴平町榎井
- 琴電琴平
- 香川県仲多度郡琴平町琴平
- 榎井
- 香川県仲多度郡琴平町榎井