
福岡県久留米市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
久留米市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
久留米市(くるめし)は、福岡県の南部(筑後地方)にある都市。
福岡市、北九州市に次いで福岡県第3位、九州全体では第8位の人口を擁している。
2001年に特例市に指定され、2005年2月5日に三井郡北野町・三潴郡三潴町・三潴郡城島町・浮羽郡田主丸町を編入し人口が30万人を突破、2008年4月1日に中核市に移行した。
市区町村 | 福岡県久留米市 |
---|---|
地域 | 筑後地域 |
人口(人) | 304499 |
面積(平方km) | 229.96 |
人口密度 | 1324.14 |
福岡県久留米市の男性・女性の割合
福岡県久留米市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
福岡県 | 久留米市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
福岡県久留米市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
久留米市 | 【転入ファミリー定住奨契補助金】市内に自己が所有するための住宅を購入(中古住宅を含む)し、市外から転入された方に基本額10万円と加算額(最大20万円)の合計30万円の「定住奨励補助金」を交付。【通勤定期利用補助金】「転入ファミリー定住奨励補助金」の交付対象世帯のうち、福岡市等へ電車等の通勤定期券を利用される方(1世帯につき1名)に、通勤定期券代の一部を補助。 |
福岡県久留米市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】福岡県久留米市へ移住する長所・短所
久留米市へ移住するメリット
久留米市へ移住するデメリット
車さえあれば近い範囲で何でもそろっていると思います。スーパー、デパート、医療機関、美術館などの文化施設等々、30分も走れば遠出をしなくてもまあまあ望んだものが得られています。また自然にも恵まれているのでフルーツ狩りや散策で自然と触れ合うのも容易です。友人との待ち合わせや会食がホテルであったり、山辺の古民家であったりと、ジャンルの違う場所で容易にできているのもここならではだと思っています。
逆に車がなければ思い通りに身動きできないというのが、ずっと不満です。いずれ車の免許も返上しなければならなくなるし、街の中心部にいるわけではないのでバスや電車が都合よく走っているわけではありません。同じ市内にいても便利さに格差があるということです。車を運転できなくなった時の生活の不安はずっと消えません。
平成の大合併で広くなった久留米市だが、最近人口30万人の中核都市となり、市の施設も充実している。
福岡県の中心部である博多、天神へも通勤圏内であり、九州のレジャーへ行くのも車の大動脈である九州自動車道鳥栖インターから乗れば東西南北行けるため便利。物価も九州北部と比べると安い。
久留米駅周辺部は便利であるが、郊外へ行くとやはり交通の便が不便である。車が必須であることは否めない。また、同じく福岡市近郊の人気スポット糸島が、海山備えているのに対し、久留米は海がないので、食べ物は野菜や果樹、鶏豚肉は豊富だが、魚においては少しおちる気がする。
比較的に治安が良く、田んぼなどが多くのどかな所ですが、福岡の都市部にも電車で45分くらいで行けるのですごく便利です。住んでいる人達の人柄もすごく良かったように思います。のどかに感じる町ですが、子育て面などのバックアップも行政がしっかりしているように感じ住み心地の良い町でした。ごみなどの処分の仕方もそこまで厳しくなく捨てやすかったです。周辺の幼稚園や保育園も入れやすく、待機児童問題などは無縁のように思いました。病院、スーパー、コンビニ、公園なども近くにあるので、生活する分には不自由さは感じられなかったです。
久留米の中心部に行こうとする場合や3号線(国道)を使う場合などが市内は車が混むことが多いように感じました。どうしても車がないと不便かなと思います。大善寺は狭い道が多く離合しにくいことがよくあったので、その点では運転技術がないと困るかなと思います。のんびりして静かな所に住みたい方には住みやすい街ですが、やはり田舎でした。
博多にも熊本にも佐賀にも大分にもアクセスが良い適度な都市。
新幹線の駅もあるので、どこに行くのも楽。
人が明るく親切で食べ物もおいしい、とくにラーメンと焼き鳥。
物価も安く、病院などの施設も十分なため、市内だけで十分生活が成り立つ。
芸能人を多数輩出していて、美男美女が多い。
あまりデメリットを感じたことがありませんが、しいて言うなら車のマナーがそんなに良くないところと、繁華街の治安があまり良くないところでしょうか…。
久留米というと博多などと比べて田舎ものという印象をもたれる事も多く、ほぼ佐賀。と馬鹿にされることもしばしばあります。藤井フミヤさんのおかげでヤンキー色の強い街と思われている気がします…
まるっきり田舎というわけでもなく、スーパーや娯楽施設、市役所や図書館など大体そろっていて便利。少し車で走れば、近場で何でも手に入る。太宰府天満宮など観光スポットもすぐ近くにあり、環境もよい。また、天神や博多へのアクセスもいいので、電車に乗って15分くらいで都会に出れる。
道が狭く、車が運転しにくい。空港が近く、飛行機の往来が激しいためうるさい。
家が密集していて、あまりプライベートが保たれていない気がする。
ゴミの日は各家庭のゴミを家の前に置き、それをゴミ収集車が夜中に回収しに来るのだが、夏場は全ての家の前に出されたたくさんのゴミが臭うのできつい。
まずは、ほどよく便利で程よく田舎な所。インフラが充実しているので、無理に久留米でということがない。また、全体的に気候は暖かく、冬も余程のことがない限り、車も夏タイヤで走れる。
なによりもご飯がおいしい。特博多系とんこつラーメンであるのルーツである久留米ラーメンとうどん・そば類はお勧め。
気になったのは、先インフラが充実していると書いたが、やはりまだ道路網等の整備が遅れている所がある。また、それに起因する通勤ラッシュ時の渋滞が慢性化している。
あと、住むエリアにも寄るが夜に、治安が著しく悪くなる所がある。あまりヘンにウロウロしない方が良いかもしれない。
自然が豊かで街並みがゆったりしています。また子育て支援に力を入れており支援センターや医療補助が充実しています。幼稚園の数も多く選びやすいです。久留米市はゆったりとした街並みですが電車で30分で博多や天神の中心街へ行けるのでアクセスも便利です。また西鉄電車と新幹線の駅が両方あるので他県へのアクセスも便利です。
自然が豊かだが久留米市中心街もそれほど賑わっていない。大型ショッピングセンターは賑わっているが中心街の商店街等はシャッター通りになってしまっている店も少なくない。また街並みがどこか古い感じがして店の場所によっては衛生面が気になる所もある。昔栄えた町と言う印象でとにかくお年寄りが多い。
山・川の自然がまず豊かに存在しています。
かつ、西鉄久留米周辺や東合川の郊外などは色んな店舗・施設が充実していて生活に不便をしません。
また、久留米大学医学部をはじめ、医療機関が充実していて、高齢の方も安心して暮らせます。
ラーメンや焼き鳥屋の数もとにかく多いので、お好きな方には最高です。
ファミリー層には充実した都市ですが、若者や独身者には福岡市内の方が遊べるところや買い物ができるところが充実している印象で、そこまでのアクセスもやや不便かもしれません。
また筑後川を隔てて隣の佐賀県では住民税が安いという話も聞くので、実はそういった負担も多めにあるのかもしれません。
西鉄大牟田線、JRの沿線にあるので、博多や天神に行くのに便利です。久留米の市街地まで行けば、たいていのものは揃います。人がそれほど密集しないので、買い物もしやすいです。隠れ家的なカフェも多く、ひと休みするには最適です。病院も多いので、不自由無く日常を送ることが出来ます。
車が多く、排気ガスが凄いので、敏感な方にとってはキツイかもしれません。道路の道幅も狭いところが多く、整備されていないところもあるため、車の運転がしにくいです。中心街から離れた田舎にいくと、昔からの近所付き合いや慣習的なことが根強く残っています。子供が遊べるような施設が限定的です。
福岡県久留米市にある駅
- 久留米
- 福岡県久留米市京町
- 西鉄久留米
- 福岡県久留米市東町
- 花畑
- 福岡県久留米市花畑1丁目
- 久留米大学前
- 福岡県久留米市御井朝妻1丁目
- 荒木
- 福岡県久留米市荒木町白口
- 宮の陣
- 福岡県久留米市宮ノ陣1丁目
- 大善寺
- 福岡県久留米市大善寺町宮本
- 田主丸
- 福岡県久留米市
- 安武
- 福岡県久留米市安武町安武本
- 学校前
- 福岡県久留米市宮ノ陣町大杜
- 金島
- 福岡県久留米市
- 櫛原
- 福岡県久留米市東櫛原町
- 犬塚
- 福岡県久留米市三潴町玉満
- 古賀茶屋
- 福岡県久留米市宮ノ陣町八丁島
- 五郎丸
- 福岡県久留米市宮ノ陣4丁目
- 御井
- 福岡県久留米市御井町
- 三潴
- 福岡県久留米市三潴町田川
- 試験場前
- 福岡県久留米市津福本町
- 善導寺
- 福岡県久留米市善導寺町飯田
- 大城
- 福岡県久留米市北野町乙丸
- 筑後草野
- 福岡県久留米市
- 津福
- 福岡県久留米市津福本町
- 南久留米
- 福岡県久留米市野中町
- 北野
- 福岡県久留米市北野町今山
- 久留米高校前
- 福岡県久留米市西町
福岡県の市区町村一覧
- 筑豊地域
- 飯塚市
- 嘉麻市
- 田川市
- 直方市
- 宮若市
- 糸田町
- 大任町
- 川崎町
- 香春町
- 鞍手町
- 桂川町
- 小竹町
- 添田町
- 福智町
- 赤村
- 福岡地域
- 朝倉市
- 糸島市
- 大野城市
- 春日市
- 古賀市
- 太宰府市
- 筑紫野市
- 福岡市
- 福津市
- 宗像市
- 那珂川市
- 宇美町
- 粕屋町
- 篠栗町
- 志免町
- 新宮町
- 須恵町
- 筑前町
- 那珂川町
- 久山町
- 東峰村
- 北九州地域
- 北九州市
- 中間市
- 豊前市
- 行橋市
- 芦屋町
- 岡垣町
- 遠賀町
- 苅田町
- 上毛町
- 築上町
- 水巻町
- みやこ町
- 筑後地域
- うきは市
- 大川市
- 大牟田市
- 小郡市
- 久留米市
- 筑後市
- みやま市
- 柳川市
- 八女市
- 大木町
- 大刀洗町
- 広川町
- 北九州市の区一覧
- 小倉北区
- 小倉南区
- 戸畑区
- 門司区
- 八幡西区
- 八幡東区
- 若松区
- 福岡市の区一覧
- 早良区
- 城南区
- 中央区
- 西区
- 博多区
- 東区
- 南区