
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/田辺市]
和歌山県田辺市周辺への移住
移住マップ(@e10map)では、各都道府県・市区町村の情報を掲載しています。
田辺市への移住計画や転居・支援の参考にご覧ください。
田辺市(たなべし)は、近畿地方の南部、和歌山県の中南部に位置する市。
和歌山県南部の中心地である。
熊野古道の中辺路ルート、大辺路ルートの分岐点で、「口熊野」と称される。
近畿の市の中では面積は最大である(全国順位は20位で、1位である高山市の面積の半分以下である)。
市区町村 | 和歌山県田辺市 |
---|---|
地域 | 西牟婁地域 |
人口(人) | 74777 |
面積(平方km) | 1026.91 |
人口密度 | 72.82 |
和歌山県田辺市の男性・女性の割合
和歌山県田辺市の住民税
都道府県 | 市区町村 | 均等割 | 所得割 | ||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 市町村 | 都道府県 | 市町村 | ||
和歌山県 | 田辺市 | 2,000円 | 3,500円 | 4% | 6% |
住民税の金額(400万円の場合) | 2,000円 | 3,500円 | 70,400円 | 105,600円 | |
住民税の年間金額(合計) | 181,500円 |
和歌山県田辺市の移住支援情報など
市区町村 | 支援内容 |
---|---|
田辺市 | (1)移住相談案内総合窓口の設置(2)短期滞在施設の設置(3)移住者が住む空き家改修への補助(市補助最大80万円)(4)移住者が起業した場合への補助(市補助最大50万円) |
和歌山県田辺市の移住支援PR動画
移住支援情報
-
国内移住に掛かる資金や必要な貯金額
いざ、移住をしようと考えてもタダで始められるわけではありません。 ある程度の貯金・資金が無いと夢の田舎暮らしを始めることが出来ません。 -
地方移住のメリット・デメリット
最近では、地方を活性化するために、国が地方移住を進めています。 また、東京での生活に疲れてしまった方や、地方で自然を感じて暮らしたいという方も増えており、移住を検討している家族も増えています。 -
地方移住する理由ランキング
多くの方が地方移住を検討しているのですが、なぜ、移住を考えているのでしょうか? 現在の生活への不満や、地方の生活への期待などあるかと思いますが、具体的な理由について調べてみました。 -
移住をするベストなタイミングはいつ?
移住というのは人生においても大きなターニングポイントとなります。 仕事を辞めたタイミングや結婚をしたタイミングなど。
【体験談】和歌山県田辺市へ移住する長所・短所
田辺市へ移住するメリット
田辺市へ移住するデメリット
適度に都会で、自然が多めなところです。山もあり海もあり、空気が綺麗で星もすばらしいです。人も優しいし、自分が住んでいる場所は本当に静かで、鳥の声とか虫の声とかがとてもよく聞こえます。
大きなスーパーもいくつかあるし、コンビニもそれなりにあるし、ガソリンスタンドや公園などもあるし、とても良い町です。
駅までが遠いことです。車で家から片道20分かかります。そして1人1台の車がいります。なので維持費が大変なのと、車を停める場所の確保も大変です。
そして、バスや電車の本数がとても少ないことです。だから余計にお年寄りは外に出たがらなくなる。車や単車に乗れなくなったらもう終わりですね。楽しいところまで行くのにとても時間がかかります。
海にも山にも近くて自然がいっぱいで、特に観光地である白浜にも近いので、泳ぎに行くにも便利です。観光シーズンを避ければ楽々楽しめます。それでいて私が住んでいる場所は田舎すぎるわけでもなくて、近くにコンビニやスーパーなどがあるので比較的便利で、夜などは静かなのでとても住みやすい環境です。
交通の便が悪いです。自動車は一人一台無いととても不便です。電車は1時間に1本くれば良いくらいで、バスは午前と午後くらいしか来ないです。一番近いスーパーは唯一歩いてでも行ける距離ですが、大きいスーパーへ行くには自動車がないといけません。お年寄りには住みにくい環境かと思います。
非常に自然が豊かで子育てがしやすい。子供が安全に暮らせて、都会のような危険も少ない。
人が多くないため、自然体でいられる。
程よくショッピング施設、食事施設などもあり、交通の便も悪くないため、生活していく上ではさほど困ったこともない。
実家もあるため、何か困ったことがあった際は助け合える。
ギフトや特別な洋服などを買いたいときにお店が近くに少なしため、遠出しなくてはならない。
どこに行っても知っている人に会う可能性が高いので、いつも誰かに会う覚悟をしておかなければならない。
ここだけにいてしまうと、子供に様々な種類の経験をさせてあげづらい。(習い事をするにも種類が少なかったり、選べない)
緑が豊かで一年を通して温暖な気候なので住みやすいです。大阪までのアクセスも良く、買い物や遊びには困りません。1時間半で大阪にも、世界遺産の高野山にも行くことが出来ますし、南に1時間半行けば白浜で海水浴も楽しめます。大型のスーパー(24時間営業)も多く、日用品の買い物には不便しません。
和歌山市内には遊ぶ所や人が大勢集まる場所がほとんどなく、活気があるかというとないです。最近大きなイオンもできましたが、和歌山市民は大阪まで出ていってしまうため、土日でもあまり人がいません。また、交通機関も発達していないため、車や原付がないとどこにも行けません。
海にも山にも川にも近いので、行こうと思ったらすぐに行けるし、それでいて適度に都会というか、ちゃんとスーパーもいくつかあるし、コンビニも一応あるし、病院もそれなりにあるので割と不自由がない感じです。
自分が住んでいるところは都会すぎないので静かだし、空気が澄んでいて星が綺麗です。
それなりに都会と行っても、どこに行くにも車が無いと生きて行けないです。バスは1日に何本かしか走っていないし、地下鉄なども無く、電車は1時間に1本くらいしか走っていません。なのでお年寄りで車の運転ができなくなった人とかはちょっと住むのが大変かもしれません。私が住んでいる家から一番近いスーパーまで歩いて15分か20分かかるので、車は1人1台の感覚です。
総合病院がふたつあります。
高速道路が通っており、以南は無料区間です。
積雪、降雪共にほぼないため、スタッドレスタイヤが必要ありません。
世界遺産登録に伴い、駅周辺施設が新しくなりました。
国体開催の際、スポーツ関連施設が建築されました。
ファミレスのチェーン店等が増えてきました。
現在の田辺市は合併により広大な面積になっておりますが、
旧市街地は海抜が低く、津波が危険な地域です。湾になっているため沖の波が集まってくるらしいのですが、避難場所が少ないです。小学校や高校、中学校も低い位置にあります。年に数回の祭りでは道路が封鎖されるので、帰宅困難になったことがあります。
家に鍵をかけなくても泥棒が入らない、のんびりとした田舎。都会から引っ越してくると、スーパーの野菜やお刺身がとても美味しく感じる。値下げを始める時間も早い。公園は広くて大体誰もいない。駐車場はすべて無料だし道も混まない。電車も通っているので大阪までは行けるし、南紀白浜空港も近い。車で少し行ったところにある白浜温泉には、無料の足湯や公衆浴場がたくさんあるので、毎日楽しめる。
ひとつひとつの建物が離れているし、値段が高いのでガソリン代がかかる。田舎だからなのかみんな運転が荒い。オシャレな服屋さんや流行りの食べ物、小物を売っているお店はない。海が近いので地震のときは津波の心配もある。就職先も少ないので、若者はみんな都会に出て行ってしまう。
和歌山県田辺市にある駅
- 紀伊田辺
- 和歌山県田辺市湊
- 紀伊新庄
- 和歌山県田辺市新庄町
- 芳養
- 和歌山県田辺市芳養松原2丁目